アメリカに報復措置を講じていない国、地域に対して相互関税90日間停止。中国は関税125%に引き上げ。逆襲の手がかり発現。もう少し下げた後でもよかったけど。
1年後アメリカの景気はかなり良くなる気がする。中国どっぷりの所はきついかも。
221円で現物買い1単元指してます。
現在、平均取得267円
250円まで下がったら嬉しいな
ずっと握って10年後、次の太陽黒点極大期まで楽しみに待ちます
投資の参考
本業部分にどの程度影響あるか不明。
関税で輸出減れば上流のここにも影響あり。
指標で確認とれる来月中頃まではリスクオフで考えるしかないよなぁ
やっとトランプショックの底が見えてきたようです。
明日も上がれば、4/7が底打ちとなるでしょう。
しかし、トランプ相場はテクニカル分析泣かせです。
8月5日の安値225円に近づいていますのでようやく注目いたしました。
280円台での高値圏推移で長引いておりましたので失望見送りをしていました。
228円で買って250円の天井圏に戻してきましたので241円で利益確定をいたしました。
本日のMVP売買は私でしょうから今後のコメントを投稿させていただきます。
280円台は完全割高ですので今後の戻り目途は250円を天井に200~250円でのボックスレンジで売買することで結果が伴いやすいでしょう。
200円に近づいてきますと再度NISAで
トランプショックで会社の業績が悪くなったわけでは無い。ここの
会社の業績は大丈夫。
この暴落は買いである。しかし、あわてて買う事は無い。落ちるだけ落ちを見極めて
底入れを確認してからでも遅く無い。現物が必須、信用は敗ける。
玉を仕込んだら長期持参で良い。
何も難しい事は無い、簡単な話である。
日本経済に暗雲立ち込めてますけど、そう言う時こそ元気になりそうな企業。
株価の回復も早いと思います。
現物をコツコツナンピンして、取得額平均をさげてます
10年後が楽しみ、投信感覚です
業績に問題なし、配当も良い。
下げれば買いで問題無し。但し現物とする事。信用は負ける。
あとは利益になり目標まで持参、何ら問題なし。途中の評価損には耐える精神
は必須。長期投資で問題なし。
今日やっといくらか増やせた。12月決算なので配当も近いし、もう少し増やして寝かせたいと思う。