早かれ遅かれ利上げ街道まっしぐら
どなたかも言ってましたが、当然金融株が安定の上昇となるでしょう
そしてここは2025年6月時点で有利子負債1.15兆円
しかもPER50倍、PBR5.46倍の割高銘柄
1兆円以上も有利子負債あってこれから利上げが進むのに、本当に現在値から長期目的で買う人いるの?
最近では回転日数も20オーバーで短期勢も参加していないようだし、、
(伴って出来高も低迷している)
三菱重工の株は時間かかっても4000円超えてもっと上がっていくと思う。国防を大きく担っている国策銘柄である事や、昨今の緊迫した国際情勢を考えると、調整が一時的に入ったとしても伸びる要素しか感じない。
小泉進次郎が総理大臣になれば株価は下がるよ。
でも小泉進次郎が総理大臣になってしまう。
ここの株主は分かっていると思うけど。
短期の急騰株から、長期の安定株まで。
プロが選んだ銘柄をわかりやすく解説。
投資初心者でも安心です。
ʟɪɴᴇ:w2887
いいえ、とんでもなく膨らみ切ったバブルだと思います。
破裂間近に思えます。
日銀利上げか、米利下げが引き金になると見てます。
3,849で一旦売ってしまいました
日経平均、トピ、重工とPERがヤバいと思います
これはミニバブルだと思います