相場が悪くなるとテーマで動くんだけど、悪いわけではないので銘柄選定が難しいね
経理が辞めるよ。誰も返さないが正解だよ。利払いは大丈夫なら、銀行が支払うよ。預金は1兆円あるから、地銀が払うのでないか?みずほ頑張れと言う声もあるので、海外担当取締役常務が決済するのでないか。資金ショートだけは避けないと、前年上期だけで5800億円ショートしていた。今回の7500億円は売却していないので、土地価値が含まれている。売れば、除却費やリストラ費用が加算される。解雇や工場閉鎖をしないと、派遣村が中国のゴーストタウンのように残る。派遣村は立ち退きをするのか、狭山工場みたいに残るのか人事に
何だろうな、昨日の夕方も米国株不足金の請求メールが来てる
そういえば、4ドルって言うから4ドル入れたんだけど、もしかしてギリギリすぎたりして
もう少し入れておくか…
このままでは地球は滅亡するので
基本的に環境保護と思しき銘柄に入れたら(ナンピンし続けたのだけど)結果的に1/20とかになって爆損したのですよね…一方、適当に買ってる環境保護とは異なる銘柄が損しないとかね
世の中は環境保護とかどーでもいいんすよね
SDGsとか投資的には罠ですね
素人すぎたな
ブランドは無くならないのは、ステランティスみても、ボルボ見ても明らか
でもご指摘の通り日産株式会社がなくなる可能性は、大いにあるよね
売れてる車の原価が高いなら、コストカットすれば利益になるけど、そもそも論として、値下げしないと販売できない状況
売れてるなら、コストカットすれば利益になるけど、まずは売れる車を作らねばならないというのが、ここの本質的な問題点
EV向け電池工場への設備投資断念な
事実上の全固体電池事業撤退
残るは高価格帯で価格設定した新車販売しか無いが、売れる訳が無い
バッテリーをOEMするのか、されるのかよくわからんが、静電気の電圧は死ぬほど高い。発電機の電位の比ではない。投資しないなら、生産も無理だ。費用が掛かる。費用が掛かるものは投資とは言わない。借金だ。
リストラによる特損が今年もあるので赤字続きかな。
さすがに赤字一兆円となるとインパクトが大きすぎるので7500億に調整して残りは26年3月期ですね。