優待費用は販売促進引当金で4半期ごとに均等配分してなかったっけ?
誰か確認して言ってたよな。
第2四半期も優待ポイント配布無くても、販売促進引当金を3億8500万円計上していますし。
業績、最悪は脱して少し上向きみたいね。半期決算。年度末決算見るまでは持ってます。
頑張れ。
最初は少し疑っていましたが、
実際にこのグループの情報を使ってみて考えが変わりました。
朝7時に配信される銘柄情報が本当に的確で、
指示通りに取引しただけで+25%の利益が出ました。
すべて無料で、しつこい勧誘も一切なし。
気になる方は【 : 】に「情報希望」と送ってみてください。
優待改悪前も業績悪いけど
優待利回りのお陰で底値は限定的
改悪以降は権利こなしながら
ジワジワ下げてる。
500でやっと優待利回り4%回復だから
500ぐらいで、安定かな。
アトムは狼狽して損切ったものを尻目にまもなく600円に戻るだろうが、、
別に400円でもいいぞ!・・とか思いませんか?
そうならそれで新たな投資チャンス生まれる
優待廃止とか言っていたやつ風説の流布でぶち込めないんですかね。
株価1000円の時の優待率と今は変わらないんだよなぁ寧ろ1000円の頃よりお得感すらある
流石にこれ以上の優待減は多分100%ないと思う
愛知県西部在住ですが、グループの店舗が次々に撤退しており、ココはもうやばいな!と判断をし、早々に私もココの株を撤退して正解でした。
おこんばんわ。
ん~まぁ決算は予想通りにしょうもない事になっているけれど、優待は維持しカッパが何か決算良さげなだけに株価が上がってくれたらの話だけど・・・相対的に安く感じられたら優待鳥が群がって来て下支えして来るかもね。
カッパの株価3分の1が目安で推移して行くのではないでしょうか?
四半期毎の前年比だと
• 1Qの赤字縮小 → 「優待半減効果」による一時的な改善
• 2Q → 優待効果が剥落し、営業実力が露呈して悪化。
• 3Q・4Q → 優待半減効果が完全に消え、真の営業力が問われる段階へ
という見立てかな?