カネが少し減るくらいがなぜ怖いのか分からない。
バブル崩壊やリーマンも経験したが、いい勉強や研究材料になった。
あたしなど、以前の日銀総裁の黒田様がADB(アジア開発銀行)総裁だったときにADB発行の5000万円の為替連動型債券で3000万円以上もの含み損を10年くらい抱えたことがある。結局、クーポン付きで償還されたが、カネなど人生楽しく健康で生きてゆくための手段で道具。
そう思うと、多少の損など苦にならず、株式投資を楽しめるよ!
日銀はTOPIXで2%以上下げでETF買いして、含み益莫大。
バフェット様など海外投資家が日本株買い越しになって昨今、株は、日銀ではないが、現物なら大暴落や暴落で下げ過ぎ優良株を買えばいいだけ。おかげで、昨年は1000万円くらい儲かり、今年も、銀行6社や防衛5社を押し目で買ったので、500万円~750万円含み益。保有株は51社にもなって配当だけでも結構な収入。
15年以上も前に富裕層になったが、趣味の株でも幸い儲かって、金融資産は増えるばかりで、生前贈与で1000万円以上相続済ませた。
年
3800円になるかな。下がったところで私は静観です。配当金は3ヵ月後ですし☺️
MUFGもここも、掲示板が悲観に溢れた翌日に大体75日線をタッチして反発かな。
3,800円ぐらいまでは下がっても驚かない。
ま、長期で持つには何ら心配してないし、短期の含み損でもほどなく4,000円には回復するだろう。
明日はどんだけ下落するのかな?
売らないから良いけど、買い増しをどこでするかだな。
もう税金や公的資金の話はいいわ。ETFやリートが何もしないなら、公務員しかいない。海外しかない。何で税金や高校無償化や160万円の壁に差し替えられるのか分からない。
元財務(大蔵省)官僚の高橋洋一氏は、「今の税制はステルス増税で、本来なら減税できるから減税すれば、経済成長して、結果、逆に税収が増える」と言っているね!
それにしても、日銀は日本株FTF買いで、政府は外貨準備と税収増大で大儲けだ。
税金控除額が海外に比べて日本の場合、ほぼ2倍で異常。
海外より高額課税の相続税や配当利子への20%以上もの法外な金融所得課税など減税してくれ!
世間知らずで自己中の役人なんぞ、会社の経営などは到底できないから会社に損害を与えるので、天下りなど社会悪。即刻廃止し
ゲインしたければ、ETFにしよう。あらゆる公的保険はETFにしよう。人事は事務処理しよう。今は銀行が生保を売る時代だ。公的保険はネット完結しよう。強制保険ほど、パスポートな物はない。査証が欲しいなら、改札は要らない。万里の長城は要らない。
日銀審議委員に岡三証・高田氏と三井住友銀・田村氏が居る。
最近は、日銀のETF買い(以前は信託銀行経由だった)は証券会社経由でして、大儲けしているのを見ると、三井住友銀行が日銀のETF買いに関与しているかもね?時々、昔からお世話になっている三井住友銀行からレポートがくるけど、このレポート内容情報は信じてよさそうだ。レポートは、どうせ、三井住友銀行かSMBC日興証券のファンドマネージャーの見解と思って参考にしかしなかったが、今後は日銀の見解に近いと見て、よく読んで見ることにした。
それにしても
年度末、新年度になるこの時期は新鮮な気持ちになります
人事異動や退職者、新入社員と動きもありますね
SMBCも新年度を迎え、株主の期待に応えて
業績が向上し,株価が上昇するといいですね!期待してます!!