神奈中の路線はいずれは廃線するものがほとんどだろう。不要な系列会社を高値で売り抜けるのが健全経営。持ち株比率1位を維持し天下りを維持するだけならせめて200万株は売れば80億近い利益が舞い込む計算。
元々は7月に利上げする可能性が言われていたが、3月にも利上げする案も浮上しているらしい。
1月の利上げで株式市場に混乱をもたらさなかったこと、今の物価高が円安に原因があるとの見方がされている。来週は下値を探る展開と予想する。
コロナ前を超える業績なのにコロナ禍を割る安値を付けているのはやはり利上げの影響なのだろう。8月の大幅安は記憶に新しいところ。日銀は利上げに前向きな、早めるまでの発言をしている。利上げによる下落はまだ織り込んでいないと思う。来週も注視していきたい。
京急のように物言う株主の旧村上ファンドが介入してくれないかな
ここは配当が低いからなかなか上がらんね
これだけ下がっても2%って・・
沿線に住んでいるが正直優待いらない
無料乗車券以外使い道全く無い
その分配当に回したもらった方が良い
たいして下がっていませんよ。株主優待も魅力的ですし、観光地をたくさん抱えて将来性は抜群です。1000円を割れればどんどん買い増そうと期待していましたが、なかなか難しそうです。
あかんな25日線も割ってしまった。下髭付けるやろ〜