配達依頼品を壊され弁済されず20億円損失。
割引を餌に増資を引受けさせられ
異常に気づいたときにはもはや売れず。
支援者を食い物や使い捨てとしか見ていない
ところに一度巻き込まれ寄生されたら
こうなるという見事なお手本。
以前もここでtweetしたけど、
527で増資発表後、dilution%にも関わらず520〜540での値動き、
po価格発表後も、そのまま
po引き渡し後も、一旦、468割るも直ぐに立て直し、
先日まで468割らずにいた、これらははsbiの買い支えかな
今、ようやくsbi引き渡しの443付近。
増資による株数↑のdilution fullに考えるとまだまだ下
また、先日発表の栗田に高砂の分は支えとしてeliminateしてかの
dilution%から
自分がわからない会社に投資するのは危険ですので、わかる会社に投資すれば良いと思います。
ぜひ他の会社の掲示板でご活躍ください
なにかしらのニュースで一時的に上がることはあれど、本業は大きなマイナス、まだ遠い先の3度目の打ち上げまでここに今資金を預ける理由が私にはわかりません。
今後もジリジリ下がる株価の底値を気にしてるより、打ち上げ前に少し上がった値で買っても何もマイナスになりませんし、むしろ、将来的に大きく変わる業界勢力図に対して、打ち上げ前に買うか買わないか決めても、なにも遅くないどころか、むしろ健全でしょう。
将来的にここの株価が10,000円になるのか不明ですが、今400円代で買うのと、来年300円代で買う
まだ上場安値にはいってないのか。
多分いくやろね
またゆっくり買っていくよ。
ハカマダさんを支えるためにな
また10,000株以上買うかどうかは判断保留中…
そしたら、ランダーも資産に計上できるようになるかも〜^_^
年初来安値って言われても、増資でなんとか財務状況アップアップで、年間31億人件費で消費するんだよ、割高株だよん、なんかセミの幼虫みたいだなワン 2年後に成虫になって月に着陸出来ずに終わりって事ないよねーワン セミの幼虫はもっと長いって言うツッコミいらないよーワン
打ち上げ失敗してんのにどうやって着陸失敗するんwwwwwww
やごとさん言ってるように次ちなみに一カ月で月行くぞ笑
決算資料読もうなちゃんと
ここは3回目の打ち上げ失敗の前に買うんだよ、2027年4月頃打ち上げだから、2028年1〜2月に買って、失敗する着陸前に、全株売るのが大正解だよ。