何故なかなか進展しないのか? それは、そーせいはアラキスで投資したほどうまくいかずまだ未知数のヘプタレスに身売りしたと考えれば納得できるんじゃないかな? だから外国人が経営権を握った時点からの会社の再スタートになった。いい条件で買収できたじゃなくて、うまく逃げれたんだろうと思っているけど、どうなんでしょ?
買収したころの旧ヘプタレスが開発したものは完成度が低かったのかもしれませんね。
M1はバックアップでリスタートし、OX2作動薬もmGlu5NAMも導出したのち、それぞれの企業でやり直し。
バイオヘブンに導出したCGRP拮抗薬も当該企業がファイザーに買収されてからやり直し。
節目はクライオ電子顕微鏡を用いたこと?今動いているパイプラインはファイザーとの提携以外の臨床中のものはどれも期待度高いです。
ファイザーはP1何年もやっててよく分からない。
来月のESMO2025前にEP4拮抗薬のP
急騰期待の優良株を毎朝7時に速報
利益予想30%以上&無料配信!
I ɪᴅ:
株主の義務として勝手に好意的に解釈するのではなく、アピールさせる。
何をしてるか見せることなく高額報酬のみ持っていくのはなにもしていないのと同じ。
売り煽りってカテゴリーでくくられるけど、けつ叩いてエール送ってんだからな。
褒めたら図に乗るタイプには、
常に現実を突きつけるスパルタでしか変われない。
利益のチャンスを逃すな!話題の注目株をお届け
最新情報は でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加
いいんじゃない。
それに見合う以上の夢とスピード感があるなら赤字も増資も否定はしない。
堅実路線で赤字なのとは話が違う。
自社開発に力を入れたら支出が増えて赤字が増えるけどイイのか?
時々で矛盾したことを要求するのはやめろ
あっと驚く導出期待してるんだから、やってみろよ。
出来ないんだったら本腰入れて目標掲げて治験して自社開発しろ。
社外の誰かの成果に期待して、おんぶにだっこで経営語ってんしゃねーよ。
導出も治験も子会社の仕事じゃないよな。
仕事しない所が高額報酬受け取って、偉そうにセミナーやってんじゃねーよ。
って言う話。
ガチホの旗を振ってたと思ったら、ただの信用回転マンかい・・・
信念じゃなく、証拠金で動いていたのかw
さも長期投資を語りながら、実際は日銭で右往左往。そりゃ株価も笑うわな