2年間高配当もらってじっとしてれば、246掛け2年で3,900円は、4,400に成ります。悲観する必要がないですよ。来年の好業績期待して、持続あるのみです。
4400円が懐かしい。あの頃に売ってれば今頃は悲しい思いしなくても済んだのに。
配当金貰ってもそれ以上に減らして行くんだもんなぁぁ。ため息しかでない。。
持ち株増えてきてなかなか厳しくなってきたなあ
今日は他の銘柄に助けられたな
配当いいから3600割ったら買いたかったけど次の権利日までは無理っぽいか・・・
日経平均が マイナス800円以上の中。
マイナス9円で 踏ん張っているのが優秀です。
12月に入れば 高配当狙いで 買いが入り 4000円台に
回復すると思います。
中間決算発表の後は、やはり3900円前後が底値のようでしたね。 ここからは高配当の6%を狙って、12月29日の権利落ち日へ向けジワジワと上がっていく事でしょう!
しかしここは「ROE10%の実現」まで「DOE8%」の継続を掲げているので
当面はDOE8%が続くと考えると配当は魅力的ですね
おはようございます
配当の件、皆様ありがとう御座いましたm(__)m
2020 年に赤字へ転落した後、2021 年に急回復したものの、2024 年は 85 円まで再び落ち込みました。足元の 2025 年会社予想 160.9 円は 2018 年のピーク(285 円)の 56 % に過ぎず、事業環境改善を織り込んでも完全復活には時間を要します。EPS の変動幅が大きいことは、機械株らしい“景気敏感度”の高さを示しており、配当が利益を上回る逆転現象が 2024 年に生じた点はリスクといえます(配当性向 172 %)。