533で買うって言ってる時に533以下での売り方が多いって普通じゃ考えられないですよね。応募に外れる事を予想してこの金額でも売ってしまいたい層が過多って状況をどう見るのかでしょ。怖いなって思って当然かと。
533未満
•533で買ってくれる太客いるしそんな下がらんやろ
533を超えたら
•533の太客失って不安になる→すぐ利確したくなる。
米国は諸事情でタッチ決済の普及率がクレジットカード普及率に比べかなり低いためQR決済普及の大きな足枷となっています。
利用施設が設備を持とうとしないからむずいという事です。
狙うなら東アジア圏が有望。
アリペイなど競合がありますがゼロから市場開拓する愚かさよりマシです。
5/7の発表内容の要点
「3つの領域(メディア、コマース、フィンテック)」に注力
コスト構造改革(リストラ含む)や投資効率化
AI活用やプラットフォーム強化
⇒ 抽象的であり、どこに・いつ・いくらかけて・どのくらいのリターンを見込むのかといった**「数字」や「スケジュール」が明示されていない**。
必ずしも応募者全員が買取されるとは限らないから。
533以下圏に長くいればいるほど多数の差益狙いが増えるが抽選外れると我先にとつなぎ売りしてくることで株価が533より軟化する怖れがあるから。
ようは533より安く買えるほど反対売買投げ売りの可能性が高まるから、ますます安くしか買いたくないとなる。
普通高く設定するTOB価格が現在値より安くしたのが悪因。
本当に早漏だな
冷静に判断できてるから待つんだよ
まだpaypayの躍進が続いて、さらにIPOが控えているのに売れるわけないだろ
まだ株価に織り込まれていない
今日は、アッチコッチで面倒臭ェ値動きで。
トータルじゃ、↑なんだけど。
一銘柄の爆上げで助かっていると言う。
5月なので、ヘッジファンドの利益確定売り入ってなかったっけ?
その辺が足を引っ張っているとか。
夏のバカンスに向けての↑↓も有るのかなぁとか。
先々なら↓↓かなぁと思っているので。
下がった所で気にもしないし。
揚がったら嬉しい。下がって買い増し出来ねぇ…もあるし。
状況次第で臨機応変に。千変万化に