ラジオNIKKEI主催のIRセミナーで北海道札幌市に脇田社長が来ました
寄り天でしたね、残念
なんだかモグラ叩きのような動き?
週末はWSを楽しんで、来週からに期待します!
最近は残りの5分間でも動いてますので、寄り天か最後までわかりませんよw
いずれにしても、8,000円台は通過点ですが・・
六本松のビル、
だいぶ店舗埋まってきましたね。
今期に滑り込めるか!?
久々に8000円台みたいな〜。
商品ありきの計画だからね
大手不動産だと年間売上額の2~3倍とかの棚卸資産があるけど
ここはせいぜい1年分相当だからね
C53さんとは昨年11月16日にもそんな会話しましたね。
そうなんですよ。本来なら今年25〜27を出すところなんですよ。
(それを出せなかったのはさておき)、来年26年を追加して、それがあたかも以前から中期で計画されていたかのように、「中期計画の最終年」と位置付ける発言をされる事には違和感(すり替え?はぐらかし?)を感じてます。
普通?中期計画というと私の会社では5年後の目標値を公表してます。来年の計画を「中期です!」とは言いません。
まあ細かい話なんですけどね。。
社長、来年2月はちゃんと中期計画として26年〜28年までの3か年計画を発表してください。
最近、「来年26年が中期計画の最終年」って言ってますが、ちょっと違和感ありますよ。
元々の中期計画は23〜25年。これに対して今年の2月に次年26年を足しただけなのが今の状態ですよね。
(27年に伸長する数字が25/2時点では作れなかったから、27年を発表出来なかったと推測)
来年の数字を「中期」とは呼ばないです。
次回(26/2)は、増資効果で28年までの伸長する計画が立てられるのだから気合いの入った
こうもおっしゃってましたね、トップラインはどうでもいい、毎期EPSを伸長させることが大事と。ならば公募増資する前でも2027年のEPSは2026年の計画EPS1500円を当然上回るはずだったので次期中期計画の2027年以降のEPSはいったいいくらまで伸ばしてくるのか、今からワクワクします。