本来好決算で下がっちゃダメだろw
ンなとかー、決算前まで能天気に高値水準にあるとこで、ここたー状況がまるで違うだろ?ww
好決算にケチ付ける粗探しがw、また売上高成長率なんぞ持ち出して来やがったが、
ンなのが成長拡大とともに下がるなんざ当たり前のことじゃねーかw
で、そのPER30倍未満とやらの計算式は?
前回確かに好決算無視して直後に1700→1600割れまでやりやがったから一瞬そーなのかとも思ったが、
決算翌々日からはちゃんと5日ぐらいかけて1900まで上がったから杞憂だったとわかったかんなw
まー前々回まではンとここの決算前後なんか例の簡単自慢氏のゆーよーに簡単でw、
強気でahoな空売り機関が毎度好決算GUで真っ黒焦げにw焼かれる構図が実に滑稽だったがm9(^Д^)、
前回から急に様子が変わって、
直前まで無理やり抑え込む構図自体は同じだが、
あろーことか前回はGUどころか、好決算無視して急降下しやがるwとU悪徳機関ぶり発揮しやがったから今回もそーなっかもしれねーが、
まーそんときゃ、天与の買い場と買うだけだよなw
やっぱり外注費が減った、というのが1番最初に気づくポイントでしたね。
3Q決算後から徐々に下がった理由が分かった。
多分野村が大量に買い注文出すんじゃない。
野村は空売りをクロス取り引きで返済したが
その時点でも、現物も保有していました。
現物の平均価格は1000円ての事、更に保有数上げる事に間違いはない。
下記の空売り機関は、焼豚確定
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL
残高比率:1.90%
株数:617,827株
増減: 28,700株
Diversified Select Opportunities, LLC
残高比率:1.30%
株数:425,500株
増減: 7,600株
ME
前回決算から500円下げてきましたからね、今回は反発余地のほうが圧倒的に高いかと思います。
今朝見てびっくり !
日経先物プラ天するとは ⤴️。
今まではイジメられていたようだが、
今回はすんなり騰がりそうな気がする 。
ストップ高は+300円かぁ…➰
週明け地合い良さそうだからPTSよりは上がって始まるかもな、ダウナス下髭になってる