ここの信用残は、特別多いわけではない。
しかも、利回り、信用残で株価が決まるわけではない。
長期投資には向く貴重な配当もある成長株ですが
低迷し過ぎて配当5%超えでもなく
急騰の見込みもなく急成長の予定もない
にしては信用買いが多過ぎと思います
だから機関に狙われるのです
一発逆転を狙って二階建てで買っている人が多いなら
向こうは分かっているので必ず狙われます
健全な投資家はバーゲンセールで買えばよいだけです
基本利回り3%から上がる程に買って行けばOK
また材料も無く利回り2%切れば売ることも大事です
配当利回り、PBR、PERを考えてもこんなもんって株価だと思うけど
売上が今後10年かけて2倍とちょっとにしかならない成長性の会社に期待しすぎ
ここの相場操縦は、何年にもわたる。
2021年から下がり続けているから、売り方は、ずっと儲かっていただろう。
それが2023年9月、上方修正して株価が上がったことが気に入らなかったのか?
1,567円から悪材料がないのに翌年5月には、798円まで下がった。
そして、期待外れの決算発表でストップ安。
期待外れではあっても、そこまで酷い内容ではなかった。
そして、今回、1Qの織り込み済みの赤字で20%下げたくせに、2Qまでの通期でほぼ年間利益を達成すると言う好決算でも、強引に下げた。
これは、明ら
証券取引等監視委員会に2023年9月29日からの相場操縦について、報告しておいた。
まあ、何も起こらないだろうけど。
まぁ何と言いますか…まだ他よりマシなのか?
配当貰ってのんびり待ちます
1200億円売り上げるまで歯を食いしばって握るのみ
TPSの説明は出来ないが、日経平均の実況だけは出来るハァーマア君´д` ;w
まぁ〜日経平均1100円下げるかなぁ~いいじゃないの〜?
621円プラ転 からマイ転で610円
やっぱりこうなるよね。
これがここの悪い癖。
見飽きたね。
ニギニギ ギュッ‼️ギュッ✊ ̖́-