私の損切基準は、株価ではない。
その会社が自分の見当違いであり、ダメな会社だと思えば、損切りする。
この会社は、そのように思っていない。
ただ、会社の株価への姿勢は、上場企業としてあるまじきものだ。
TOPIXから除外される銘柄の一番手に数えられるのも当然のことだ。
去年の3月の権利日は、まだ、800円台後半の株価があった。
今では、その当時の株主の多くが損切りして去り、新規の買いもなく、個人株主が大幅に減っているのかもしれない。
まあ配当20円維持するなら下がれば買い増しするのみ
その前にナンピン資産がなくなれば終わり
去年の個人株主向け工場見学会は、「申し込んだが抽選に外れた」と言う投稿もあったが、今年は、申し込みすらないのか?
多くの個人株主が損切りして、個人株主自体が減り、残っている個人株主も含み損を抱え、工場見学どころではないだろう。
株価451円でPER18.32倍、PBR1.17倍。株価対策も何も、こんなもんでしょ。
むしろ、悪い話はこれから出てくる可能性がある。
4月24日から5月23日までの高値が506円、安値が450円。
1か月以内にここの株買った人ほぼ全員利益出ていないから、気を付けてね。
包囲されてるよ。
今年の株主総会、去年のようなうわべだけの謝罪はいらない。
多くの株主が財産を失ったことについて、経営陣はどのような責任を取り、今後、企業価値を向上するためにどうするのかを答えよ。
2年前の株主総会の時は、株主の株価への質問に対し、「株価は、長い目で見たください」と言って質問を遮った芦田。
その結果、どうなったか。
株主総会に出席される方は、厳しく追及してください。
株主総会で経営陣の承認はしません!
総辞任要求する。
決算説明会のスクリプトも惨く必見。芦田会長は謝罪も無く、どうでも良い質問させて過去の栄光の想い出話をしている・・・心底どうでも良い。更に契約金見込みに関しての問答を見れば、前期も今期もかなり怪しい流れだ。ため息しかでないが、連続赤字は企業として印象は最悪だし、本来は華やかなりし50周年記念だしで連続赤字・無配当の悲惨な結果は避けると思われる。今までIR等で確認済みの寄付等のアピールを細やかに繰り返す「良いカッコしい」の精神からも「絶対に赤字にはしないぞ!」と、今期に向けて様々な姑息な会計手法を駆
株価の上昇になんら手を打たない会社の見学なんてするわけないだろ。
とにかく買いが弱い。
それに尽きる。
まさか、株主総会を400円台で迎えるのだろうか?