問題は、芦田だけではないな。
こんな小型株にこの役員数、多すぎるのではないか?
まず、社外取締役に6人も要らない。
それと取締役ではない執行役員も7人も要らない。
断言しよう。
今年の株主総会の通知にも同じことが書かれている。
「創業者であり、経営者としての手腕と実績を有し、今後の持続的な企業価値向上のため、引き続き取締役として選任をお願いするものであります」
本当は好材料あるけど
アピールできてないだけの可能性ある?
株価を1/10にした無・能がよくも再任しようと思うものだ。
恥を知れ。
ワクワクするような何かを出さないとスペック通りの株価が続くだけです。
数年前はそれがありました。
今も治験しているやつとか低迷から脱する材料はありますが、医薬品株の一般的な株価範囲の上限を突破するようなものはありませんので450-800円と思ってます。
2030年代に建設中工場もフル稼働してアメリカにも工場建てるようになれば規模拡大により1000円を超える可能性はあると思います。
ココの生産能力に期待して自民党がウクライナ方面にアクーゴを大量に援助するとかあれば急騰するかもですが・・・自
次の決算時にかなり弱めの業績見通しを出してくるはず。それでさらに下がる。
日経上げても下げるやろ。新規の投資家が増えてないから当たり前やん。3800円から400円を割った株をどういう理由で買える?会社は買えそうな内容の広報を全くせんし、新規が買ってみようかと寄ってくると思うか?結局、小さなパイの中の塩づけのしがみつきの輩が、ちょっと上がったらさや抜きして下げるねん。金曜日は下げ日に決まってるのやろ。
3月に修正している事から、悪材料出尽くしていると思われます。決算発表における下方要素が少なく上昇を期待する。