変な買い煽り増えたから一時的に噴きそうやな
2桁になったし、数円ぐらいは抜けそうやから一応監視しとくか
「株価は業績に収斂する」
この先人の格言は一理あるが、これがいかに間違いであり、自分で考えることを放棄した、無.能の最期っ屁の言い訳か分かるか?
なぜなら、周りを見渡せば、それはすぐに間違いだとわかるし、
株価ほどいい加減なものはないからや。
これはソロスの格言が真理を突いてる
「株価は常に間違ってる」
業績に収斂するなら、なぜ20バガーして、今でも収益が無いのに、堀田は10バガーを保って久しい?
この場合、株価は半年先を先行する思惑と、業績に収斂する矛盾を混同して答えが見出せな
クオンタムは万年赤字やのに例外で出世街道走っとるのは何故か分かるか?
あれは月足が事前から浮上してて、トレジャリーオワコンの波で一緒に沈むはずやったが、ちょうど折良くイーサに方針転換して、空売り機関によるテクニカルのテリトリーから唯一抜け出していたトレジャリー企業なんや
取得のタイミングが完璧やった
多分世界においてもビットマインを除いて類を見ないんちゃうか?
もし、デフが一括でイーサを暴騰前に仕込めてたら、好循環に転じて、クオンタムと同じく、上昇トレンドを描いてたはずや
その証拠に、
株価は長期的には、業績に収斂されていく。
これは、相場の格言です。
本業が連続赤字である以上、黒字化しない限り上昇トレンドを描くのことは決してない。
だから、機関はここを安心して空売りを仕掛けている。
低位株が一番化けるのは、万年赤字が黒字化した時です。その場合は、今回みたいに行って来いになることなく、業績に基づいて上昇トレンドに転換していく。
暗号資産で一発逆転を狙ったところで、本業が赤字なのだから、株価は元の位置に戻るのは必然です。
みんな短期で見過ぎなんだよ
ただ最初の初動の爆上げでイナゴした高値掴みがワンワン泣いて文句言って、損切りしてるだけだろ?
投資は短期ではなくて、中長期で見ないとね!ましてや、事業を始めたばかりのヒヨコなんだから。これからデフコンがらやろうとしてること、ETHの可能性を理解して保有しているホルダーと単にイナゴして掴まった投機家とは信念が違うわ
ホルダーたちは今のイーサの上げ下げで憂いて、売買しとるようやけど、
今後、イーサの上げなんて、ビトコの比やないとおもうで?
おそらく1年でのビトコの上げなんて
ワンサイクル(四半期)、
頑張っても10%、20%程度やろ
イーサはワンサイクルで下手したら50%から2倍ぐらい跳ね上がるポテンシャルを秘めとる
とにかく上げ方がイカツイから、今の含み損なんかどーでもよくなる
一時期、時価総額がビトコの50%まで達したとの報告もある、あの価格でや
つまり、発行量なんて、どーでもよくて、価格
ステーキング収入でデフコンの財務にとってはプラス。
SBIステーキング預入でロックアップされるわけで。
そもそもの話だが、イーサリアムを回転させて
キャピタルゲインを狙うという財務戦略ではないよね。
短期的な上下の含み損はあまり関係ないと思うがな。
2003年4月90円
2004年4月3900円
そういう事です。
時間軸を変えて見るんだ。
何よりイーサリアムは今後ビットコイン価格にせまる。
ステーキングの恩恵でね。
窓埋めした事にも気付いて。
この下落で上昇相場の前より会社自体には資産増えてるから。
て事は…だよね。
そしてこのタイミングでSBI、完璧じゃないか。
ここの株買った時に高値掴みした人は文句ばっかり言って、株価が上がったら手の平返し。
損切りした人は、損切りゾンビに。
株もイーサリアムもちゃんと押し目で買わないとね。