5年ほど前の新規公開時の公募売り出し価格は1株4140円。
2021年7月には上場来高値19,190円を付けたが、現在の株価は公募価格の6分の1程度。前期は何とか黒字化したが、2年前、3年前と最終赤字だったことが影響している。
株価が下がれば下がるほど、MBOで公開買付けしようとすれば、資金的には十分可能となる。どう考えるかだが・・・
お父さん大変。私今まで低位株しかやってなかったんだけど欲を出してこんな銘柄にまで手を出してしまったからこんなにも株価が下がっちゃった いつまで下がるかわからない銘柄に手を出すのはやっぱりリスク高いよね やっぱり私低位株投資に限定するね
しかしいまとなるとなんでこんな企業が時価総額2000憶近くまで行ったんだ?
絶好調だった時すらグロースとみても300億くらいが打倒に見えるし
すたれた今は50億まで行っても驚かない
遂に700円を割りましたか。となると、600円を割り込むのは年内ということになりますよね。チャートから見て、この落ち込みは速すぎるので、何か新しい事業を探さないといけませんね。
優待目的投資はやめたほうがいいよ 別の銘柄で500円QUOカードのために◯万も塩漬けしたことあるからw
なんだよここ。
優待目当てで買ったけど、株主にならずに普通に購入した方が安かったじゃん。
株価対策くらいしろよな。
できないなら優待辞めろや
優待勝手に送られてくるから妻の為に購入しましたが五万円マイナスで売りにくいし、ポイントとか面倒くさい!期限切れなるし…優待は株主わずらわせず届けて下さい。上がれば、おさらばです。