敵対的TOB阻止に対策する会社企業は貴重ですねーーーーー?、!!
ChatGPTに聞いたら子会社のインサイダー取引で親会社が上場廃止になった例はないそうです。
ただ、当然過去とまったく同じ事例なんてことはありえませんので、ケースバイケースでしょうね。
特にここはやらかし2回目ですし。
子会社の社員のインサイダーで上場廃止とかあるんですか?
親会社も関与してるかもしれないみたいな万が一のことですか?
最近この銘柄監視始めたものですが、まだ悪材料で尽くしには程遠いんじゃないでしょうか。
①インサイダー取引の報告書が開示。実は内情が結構深刻だったパターン。
② ①に起因する新規受注の大幅減、下期にかけての業績急失速。
③ ②による流通株式時価総額低下。監視銘柄の指定。
④そもそも①により即時上場廃止
コメントの履歴を見ると去年以前から経営に不満を持っていますね。
増益増収の決算短信は読みましたか?
どのあたりに不満があるか情報を引用して教えて下さい。
上場廃止になるんじゃないかと心配です。この程度の施策で来年3月までに株価2倍にできるんでしょうか?スタンダード鞍替え申請はしたんでしょうか?
業績予想値の非開示については、2022年8月30日付第三者委員会『調査報告書』の38ページ「二 当社の業績予想値の算出及び公表に係る体制等に関する提言」に詳しく書いてあるよ。
先の事件を受けたガバナンス改革の一環として、業績予想値の開示は期中前半には行わない約束をしてるんですね。
だから1Q〜2Qには、いわゆる「計画」や「予算」である着地の予測数値は会社のルールとして出せないの。(将来はどうか分からないけど)
ホルダーは覚えておこう。
通期予想を出さないのは、以前の第三者委員会の勧告に対応しているからだよ
プロじゃないんだから、個人は好きな期間、株持てるわけだよ。
この会社は、もうこれ以上の悪材料はでないよ。
としたら、素人が格好付けて買い渋りしないで、とっとと買うんだよ。
それができる人が、大金持ち。
できない人は、いつまでも自分に自信がもてないままに
会社に責任押し付けて、重箱つついてお仕舞い。
嘘のようだが、本当の話です。