シンガポールは人口600万人と市場が小さい
東南アジアの他の国は所得水準がまだ高くなく
シンガポールのようにキレイ好きでもなさそう
日本人はとてもキレイ好きだが他の国民も同様とは限らない
海外展開はシンガポール以外まだ難しそうに思う
海外事業 前年同月比68.2%増
↑株価上昇には、海外出店強化が重要
2か月連続で前年割れ
24年10月が100%割れだったにも関わらず
成長シナリオが崩れてしまった
11月持ちなおさなければ全売却しよう
特別利益はしょせん一時のものだし
機関も空売りを買い戻す絶好のチャンス!今後莫大な臨時収入もあるのでイメージは5000円だな
先々月は「雨だった」が言い訳だった
先月は「日曜日が少ない」が言い訳だった
今月は日曜日は多かったので「雨だった」が言い訳だった
そろそろ天候やカレンダーに左右されない企業体質を考えないと
配当も少ないしホルダーはがっかりさせられてばかりです
月次はほぼ無風
10月の東京の日照時間が前年比55%で過去136年間で
最も短かった割にようやっとるといったところか
日本は実質個人商店なのに上場企業の称号だけ欲しくて上場してる企業が多すぎなんだよね
日経ビジネス読んだわ。谷さんは筋が通ってるな。
株主は谷さんについて行くぞ。有価証券売却益の一部は社員に還元しても構わん。
4100円対抗TOBの話を聞いてるのにFO無し応募契約は流石にそのまま続行したらそりゃ株主から怒られるやろ感が有るな…
あまりにMBO側にとって美味しい話過ぎて、事実なのか疑いたくなるレベル。
平然と未公表の高値の対抗TOBの話をしちゃうMBO側も、そこと応募契約しちゃうのも。
何かめちゃくちゃな悪口とか吹き込まれたんだろか…