いつの間にかPBR0.92倍。
グロースでは中々お目にかかれない数字ですね。
「いつも」の皆様、この数字を真摯に受け止めて、10倍返ししましょう!!!
円高が安定すると今期業績には好影響となりますね
円高恩恵&内需株というテーマで注目されるかな?
本日の株価365円。
「いつも」という企業名にマッチした株価ですね。
3年後、10倍の3,650円を期待しております。
3. EC関連業界(ネット通販、物流)
影響:全体としてはプラス方向だが、扱う商品によって分かれる
メリット面:
•国内需要シフト:
•関税で海外製品が高くなれば、国内商品をネットで購入するニーズが増える。
•地方ユーザーやB2BでもEC活用が拡大し、販路が広がる可能性。
•越境EC: もし他国で自国製品が人気になれば、国内販売業者が海外市場を狙うチャンスにも。
デメリット面:
•海外からの仕入れ依存が高い場合:
•輸入商材を扱う
仰る通りだと思います。
とはいえ真面目で熱心な企業ですから、これだけ評価が下がれば、社長さんはじめ社員の皆様が一致団結して業績向上させますよ。
株主は信と忍です。
大損くらってますが、勉強ですね。
企業はぜったい、経営者。
前場出来高200って。もはや見向きもされないのがキツい。
このままドル円140円台で安定し、そこから130円台へと突入していくと、こちらの会社にとってはプラスに働くかもしれませんね
私も色々調べてみたら、一部を除き同業他社もあまり利益率が高くないですね
とはいえ着実に利益率を上昇させながら規模拡大している企業もあるので、そのような成長スタイルが決して不可能ではないということもわかりました
利益率は毎年+1〜2%アップ位でも良いのでまずは10%到達、そこから高収益体質企業並みの利益率を上げられる強い企業になってもらいたいですね
そうなると優秀な人材確保ができる給与水準まで持っていくことができて好循環が発生します
だから今の時代は特に利益ですね!