売り方降参の時間帯。クロージングで最近さらに上げるから売りは逃げときな
後場の下がりは残念でした。このまま保持して来週に期待します!
外国送金における大きなメリットは、為替手数料、外貨取扱手数料の削減効果が高いことですね。
国内外の決済の場合、カード会社、銀行等の取扱手数料削減にもつながります。
要は、複数ある中間取扱業者を縮減できる可能性あることですね。
ただ、問題はではすぐにステーブルコインを取り入れましょうと言っても、そもそもステーブルコインって何という一般の人達への浸透がされておらず、決済手段においては、ある程度のまとまった数のステーブルコイン決済に参加する企業群が必要なところ。
また、外国送金においても企業間の合意が必要であり、国によってはステーブルコインの取扱を整備していないところもあるので、国の法整備が必要になりますね。
日本は2023年に改正資金決済法で一応の整備はされていますが、条件付きなので、これもまださらなる整備の必要はあるでしょうね。
ステーブルコインについては、日本のメガバンクなども準備をしていますが、メガバンクは国内型ステーブルコイン発行を視野に入れており、SBIは既存のドルベースステーブルコイン運用で先んじて準備しているところが違いといったところでしょうか。
正直、ステーブルコインの本格運用については、日本では10年先の話だと思いますが、意外に早く企業連携を進めて導入するかもしれないので、期待はできると思います。
今の株価で買えたことが安く思う日きっとがくる
買い増しました。
ところで、北尾の言い続けてるメディアと金融の融合とはなんでしょうか?
全く具体性も無ければシナジーも感じない。
具体性あるソースがあれば教えてください、みなさん。
まあ、この株の持つ資産に対して割安なのでホールドは続けますが、金融メディア融合構想は全く具体性を示していないので、その点は辞めて欲しい。
ステーブルなので、もちろん値段は米ドルペッグなステーブルですね
うちの作り上げた素晴らしい国際送金網での手数料と、
ブリッジ通貨としてのXRPの普及による価格上昇ですね
カップ イズ ハンドルとは全く違うと思うんだけどまあそれはどうでもいいんだけどとりあえずは 上の窓は どうするんだろう やっぱり さっと そこまで 行くのかな?
だから、理解できるように説明してほしいのですよ。
1RLUSD=1ドルで固定されているからこそ使われるのであって、価値が変動することはないはず。
ステーブルが使われることにより、リップル社が手数料で大きく儲けたり、XRPの価値が上がるという風に私は捉えてますが、間違ってますか?