星新一賞のCM、COWCOW別班の息をするような仕込みにまず間違いない。10年前の「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」以来の懸案だったんだろ。
CMが流れる番組のMCの誰かがツルツルなんだ。元々ツルツルかどうかは関係ない。
モーサテはいつまで
おっさんが偉そうにしてる番組にするんだ
私たち日本国民の知的水準向上のため本物の時代になることを強く願う
映画が衰退しTV全盛時代になったが、今日ユーチューブはじめとするネットで、盛んに映画、音楽、スポーツ…配信 最早TVの優位性は減弱し消滅する瀬戸際
近未来、TVはEテレ(旧NHK教育TV)一局になるのだろう
国内海外の地球自然、野生動物、健康番組、美術、音楽、能、芸術、大人の時間…先日の浮世絵をフランスの画家迄展開した美術番組も素晴らしかった 受信料は安すぎる 受信料は月5000円、いや1
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
が出ています
モーサテ、重見さんの見方は正しい。日銀の利上げに消極的な姿勢は、インフレと不動産投機を後押しし、国民を苦しめている。国債の利払いを抑えたい政府の意向を汲んでいるんだろう。
今度の参院選で自公を大惨敗させないとダメだ。
ツルツルにされたんじゃなくて、元々ツルツルだったということはないですか?
『体毛がないなんて、証明できない』という、日経星新一賞の意味深なCMをたまたま見掛けてふとそう思いました。
BNPパリバ証券の中空麻奈氏による
「GAFAが日本に生まれなかったのは日本に金持ちがいないから」という意見は、
問題の本質を見誤った極めて浅薄で、絶望的な認識です。
以下、論理的にその誤りを示します。
1.「金持ち=技術革新を生む」は幻想
中空氏の主張は、「金持ちが投資すれば技術が生まれる」というマネー至上主義です。
これはまさに、技術開発や創造性の実態を理解していない「金融脳」の典型です。
GAFAを生んだのは、金ではなく「実験・挑戦・失敗を許す社会文化」です。
・G
日経ネクスト、中国専門家に興梠先生を呼べないんだねえ。
WBSの選挙戦物価対策に対する報道は民意誘導にならないか心配。
①現金給付は貯蓄に回る。
②一方で、消費税減税は経済効果が大きい
と明確に区分けて説明した。
私は意義ありです。
それまで無かったお金が手元に入る(残る)なら、それが現金給付だろうと減税だろうと、「可処分所得が増える」という意味では同じなんですよね。
結局、「経済効果ない」って決めつけるのって、かなり乱暴。報道は事実の伝達だけじゃなくて、受け取る側の印象操作に繋がるから怖いところです。
WBSの選挙戦報道
民意誘導?暗に政権批判?
①現金給付は貯蓄に回り経済効果ないとの懸念も・・・
とコメントした直後、
②一方で、消費税廃止はその分の消費が喚起される可能性が期待されている
だとさ。
それまで無かったお金が手元に入る(残る)なら、それが現金給付だろうと減税だろうと、「可処分所得が増える」という意味では同じなんですよね。
結局、「経済効果ない」って決めつけるのって、かなり乱暴。報道は事実の伝達だけじゃなくて、受け取る側の印象操作に繋がるから怖いところです。