そろそろ地合いも悪くなるか
前回8月大暴落後1ヶ月程反発からの
日経日足参照
今回もほぼ1ヶ月 落とし込み最終日 4月7日
ここだけではないのだけど、、、、、、、
恐怖が消えているから、警戒は必要
モーサテもWBSもオッサン同士が
居酒屋で経済漫談してるみたいでつまらない
もう見ないことにしたよ
テレ東のコンテンツ価値が高ければ、1株4000円が妥当だと思う。
しかし、ファンドが狙われる可能性があります。
仮に、ファンドが経営参与可能な株式保有率を認めたら、日本経済新聞社とテレ東はどのような防衛策を講じるのか様子を見るしか無いのが現実だと思う。
懸念するのは、1株5000円レベルなら、対価として妥当なのか不明です。
今❗モーサテ
NYからの片渕さんの中継・・。
背景のNY市場、現場の臨場感は無くなりましたが、今のようなスタジオからの中継の方が、やはり視聴者は落ちついて見てられますね。
経済の語源は「経世済民」すなわち、世を経め(おさめ)、民を済ふ(すくう)
済民の思想がないモーサテに経済を語る資格はない。
ここもまだ円安になればいい事しかない!とか円安になればJカーブ効果で輸出数量も増える!?とか吹聴している専門家?を出演させている
消費税の食品税率を下げても
消費者の利益になるのは微々たるものだろう
スーパーが減税分を値下げするとは限らない
現金給付の方が分かりやすい
貯金するのは富裕層と生活費に余裕がある層だけで
大半は低所得者で食料品の購買に消える
日経ネクスト、永浜さんの解説は素晴らしい。ようやくこういう意見がマスコミで表明されるようになった。
消費税軽減税率は低減するべきです。
片淵さん 顔が小さいから マイクが大きく見える
ピンマイクとかNYテレ東のスタッフの負担が増えるから難しいのかな
モーサテは朝から爽やかな感じで好感が持てる
とうとう、終値4千円かぁ。
仮に、終値が異常なら、テレ東・日経は株価を分析してファンドによる買いなら、説明するだろうか?