成長率を見てみると:
•65億 → 75億 = 15.3%
•75億 → 100億 = 33.3%
25%成長ちゃうやん。
あと、PER9倍とか10倍とかのままなら、いくらEPS伸びても株価の伸びはわずかだよ。
最近知ったのかもしれないけど、ここは株主のために計画の達成を何よりも優先する。今コミットしているのは2027年の100億。そしてさらに2030の200億まで見据えてすでに動き出してる。
”今期経常利益70億 来期経常利益80億 2027年経常利益100億 これで行きます”こんな風に短期で飾ることは長期ホルダーは全く求めてない。長期ホルダーは2027のその先を見ています。
そんな調整の必要あったんでしょうか?
来期経常利益75億でもEPS320円ですよね?
今期EPS275円程度でPER10倍
どうやって株価上げるんでしょうか?
今期EPS300円くらい行く気概がないと株価上がらないんじゃないでしょうか?
今期経常利益70億 来期経常利益80億 2027年経常利益100億 これで行きますなら、こんな暴落喰らわなかったはずです。
どうやって、あんな少ない金額で株価上げれるんでしょうか?あと、半分でも1億5000万円ですよね。
なんで3030まで上がってたんだろ?今となっては不思議です。
まずいなチャート見れば下降トレンド
月曜日下がればさらに悪化する
自社株買いしているの?膨大な買いを入れてストップ高してくれ
株主は株が上がるのが良い会社です
逆に考えるんだ。この業績は織り込まれていたと。長期ではさざ波。
PER15倍〜18倍くらい許容される未来がないと
投資妙味がないように感じるが、金利上昇局面にPER15倍〜18倍は許されるのか?
ROEがあきらかにここの方が良いし、ここはGLM100までオーガニック成長で行くこと明言済み