以前に赤字転落と書いたら 多かった事を思い出す。但し、前回書いた通り中間決算までは厳しいが。その後は中小型案件目白押し。
短期的に大きく下落するので、焦らず引き付けてから、ゆっくり集めて間に合う。
やっぱり株は昨年の8月5日、今年の4月7日、クラッシュしてる時に買うと短期で凄く儲かる。だから私は何でも無いときに資金いっぱい買ったり、信用買いすることはしない。常に何か持ってた方が儲かるなんて思わない。低配当の銘柄を含み損塩漬けは最悪だ。儲けるチャンスを逃してるかもしれないけど、自分にとっては含み損を抱えないこと、毎日安心してグッスリ寝られる方が大事だ。
久々にハマった感じ。
火曜はとりあえず、S安は無いでしょう。
2,480円なので。
そだよね、25/3期末の説明会でもm&a入ってないって明言しとるからね。
そしたらやっぱ単純にAICCは今期下振れかな。
利益はぎりいけそうだが、AICCの成長率落ちちゃうとな、、、
社長、ちゃんと説明しないとね
資料に「未確定のM&Aによる収益は含まない」と記述されていますよ。
「現在も複数の企業より売却の打診あり」とも。
精査している事でしょう。
長期投資家です
現下の相場水準下では手をだせばみすみす損失を出すだけのようで買うものがありません
此処2ヶ月あまり相場が暴騰するなかでSREを少しずつ買増して来たので、正直なところ今回の決算数値は少しがっかりしましたが、もともと長期投資なのでむしろ安いところがあれば更に買い増しが出来るから有難いと考えています
週明けを楽しみにしています。
SBIの5月のアナリストレポートで第一四半期の営業利益予測が21百万だった。
決算説明資料でも見込み通りの着地となっている。
しっかり調べてなかったけど以外と織り込み済みの可能性もあるのかな?
最初数字だけみてやばいかと思ったけど、勉強不足ながらPTS2,950で拾ってみた。
週明けどうなることやら楽しみだ
ここは出来高が少ないので機関投資家が簡単に上げ下げできる。株価は4Q前まで上がらないとかいう単純な話でも無いでしょ。下げられた時にニコっと笑って買い増しできる資金が残してあれば問題ない。下がったらギャーじゃなくて、ハイハイ備えてましたよーなら安心。自分のような庶民投資家は損切りをできるだけしない立ち回りが大事だと思う。上手な人はまた違うんでしょうけど。
この決算は、厳しい。長期では買いだが、短期では売りこまれる気がする。
FY25は黒字続きだったからチャート安定してたけど、
さすがに赤字出すと
FY24のチャートに倣って10月末まで下落が続き2000切るか切らないかの攻防まで信用倍率整理でしょう。
信用買いの方は変な期待を持たず、塩漬けよりも早めの損切りもしくは利確で他銘柄への投資をおすすめしまっす
INするのはQ2の決算終わってからで良さそう。
11月からはさすがに下期の業績期待で上がっていくでしょ