長いレンジ相場の間も着実にEPSは増えてるから買いやすい値段に近づいてます。次の決算でまた増収増益を見せればまたPERもあがり一気にぐいーんと。
2023年7月のカンブリア宮殿の頃と比較してビタ一文株価が上がってないからね
そりゃ痺れを切らすよね
正味、他の小売の打撃は追い風
一気に上昇されると持ち株が心許ないので、下がれば買うだけ
鬼のホールド でいきますよ
高市相場の恩恵はほとんど受けなかったのに高市リスクの影響はガッツリ受けるのね
短期的には、悪いか横横ですね
気長にいきます
相場全体も重いのは間違いないですし
11月もおそらく去年よりは冷え込むだろうし
昨年より休日が2日多いと思ううので、月次はわりといいかとは思います。
野村はともかく、2Q後に空売ってきた機関は成功しないでしょうよ
月次10月対前値比115%なかなか良い数字。暫く持ってたら2000超えて上場来高値してくれると思います。
個人的には今期8月に次ぐ良い数字なので期待通りでした。
前年、前々年の数字を見ても下期の鬼門は10月だったのでそこが今年は無事突破できたなって印象です。
この銘柄に配分してる余力は先日の決算後に使い切ってしまったので下がっても買い増せませんが下がったら良い押し目だと思います。
今後の考察は明日時間があったら投稿します。