これで今年のiPhone 17が値上がりすることもなくなりましたね(笑)
日本(特に東京)の不動産って供給量減ってるから投資妙味があるのかもね。
日米の富裕層は運用先の見直しを迫られる
特に日本ではオルタナティブ投資の文化が未成熟であり、株式と外債中心に運用してきた資産家が多い
グローバルでも株式市場の本格的な調整入りが意識される中、米国債まで同時に売られる異常事態となった
オルタナティブ投資の重要な選択肢の一つとして不動産投資のニーズが高まる
トランプ関税による暴落の中でも、他は処分しつつ、ここだけは自信持って買い増しました。よかったです。
でも、まだ暴落前より低いですし、増資後の理論価格よりも下です。成長性も全く織り込まれていません。不動産市況の好況、金利停滞、子会社の上方修正、まだまだ織り込まれていません。1Q超絶決算もまだまだ織り込まれていません。機関の空売りも増えて需給も良好。
まだ何も始まっていません。
この環境下、
オルタナティブ投資
富裕層ビジネス
ここしかないわ(笑)
持ち株で一番安心できる!グロースの暴落も今日はナスダック先物が上昇してグロースもまさかの上昇、トランプ関税相場は内需が多いグロース株が有利?グロースのチャートが良いので資金が流れて久しぶりの相場が見たい!ここはここから上は出来高がない、そして穴を一気に埋めたい!グロースの出遅れ相場が開始しそう?
さすがに、このタイミングで日銀は金利を上げるとは言わないでしょう(笑)
予想された7月は恐らく厳しい。
ここにはプラスでしょうね。
皆さ〜んお疲れ様で〜す。
トランプ3ヶ月間輸入関税保留により昨日(4/10)は主要銘柄爆上がり。
今日はその調整模様。
GAは↗モードで頑張ってくれてる。
①関税保留の6月末頃迄は、本来の業績優先の株価動向になる事を切に願っている。
それと、②対米経済安保交渉に石破は国益の為にまともな行動しろ!
③日銀総裁は金利アップなどと絶対余計な事言うな!