このままだとニッチな技術を持った企業がTOBされるよ
4300円?安すぎるやろ
現物で買って株価上げるか
企業ガバナンスの不透明性 – 説明が二転三転?
2月5日のリリースでは「YAGEOから事前の連絡はなかった」と断言していたのに、今になって「実は1月13日や16日に手紙を受け取っていた」と認めるって…どういうこと?
最初は「知らなかった」と言いながら、実際にはやり取りがあったってこと?ただの言葉遊びにしか見えないし、こんな不透明な対応をされると、株主に対してまだ何か隠しているんじゃないかと疑いたくなる
そもそもね、こういうPBRがちゃんと1.0倍を超えている会社っていうのは、将来的価値がかなり高いのよね。
ROEが株主資本コストをしっかりこえているため、残余利益がしっかりあって、投資が価値をちゃんと創出しているということにほかならない。
なので、よくあるPBR1.0倍相当での買収とか、そういうのとは全然違うし、私も4,300円は舐めているとしかいいようがないと思っている。
個人的には、いくらであろうと、こういう技術力のある会社は買収されてほしくない。
台湾のこの会社は過去にTOBやってきてるんかな
過去にも敢えて安く発表してそれより高値でファンドに買わせて集めてそれを買い直す手法とか?
指定価格より高値の部分は海外勢が買ってる可能性ある?
ヤゲオの発表後に5000円を付けたのは「舐めんなよ!」と株主が言っている声が聞こえてきて、気持ちがいい。ここはいつか入りたい。
高配当狙いでしたが高騰しており、売却したらもったいないですか?
この外資系証券の方は特別委員会には入っていないですね
TOBする場合、事前に金融庁に届け出て審査されるんじゃなかったでしたっけ?
TOBを宣言した後、そんなに簡単に撤退できないと思うんですが。