まあ為替に関しては大きな振り幅で一方通行でどちらかに転がるのが
一番厄介ですからね。良い事も悪い事も永くは続かない。
正直、ここまで業績を伸ばしてきて、
尚且つここから(2025年から2026年へ)純利益が2倍以上になるほうが
異常です。
割安なうちに10万株ガッポリの人いるからなー
NISAで遊んでる場合じゃなかったわ
一過性収益の計上で26年度計画を達成しても翌期以降にその反動減が出てしまっては意味がない。次期中計はまだ気が早いかもしれませんが、少しずつでも継続成長していける将来性が見えるだけでも足元既に割安な株価の現在価値は更に上がります。先が見えるなら別に26年度が幾分下振れても良いんじゃないですかね。
円高で次の決算でガッツリ下がって欲しい
そこで買い直したい
成長力はあるけれどその他のリスクも大きいので、
期待値(PER)で考えるより、すでに配当利回りで考える銘柄ですね。
中計3年目の達成率50%でもEPS200円、年間配当100円ありますから
今の水準でも割安ですよ。個人的に達成率75%は期待していますけど。
100%達成は当初から無理っぽいと、誰もが思っていたでしょう・・・笑
2024.12月期の4Q(12月末)の為替レートが158.18円。
2025.12月期の1Q(3月末)の為替レートが149.52円。
2025.12月期の業績見通しを作成した1月中は概ね155円以上。
2025.12月期、通期の想定レートをあの段階で150円で設定したのは
まあ妥当な水準だと思いますけど・・・
個人的には145円ぐらいで出して欲しかったけど、
中計数字との兼ね合いもあるのでしょう。
四半期毎のレートは、期末)⇒(期初⇒期末)⇒(
あれ? 日経上がってる?
予備費入金したけど……様子見がいいのかな?
そうですよね、為替が去年も円高に突っ込んだのに教訓になってないのでは?
私のような素人でもわかるのに?
私気になるのは、四半期決算毎に、想定為替150円とか甘いんだよね?
厳しい想定為替でも、中計達成可能性の情報あれば嬉しい!
(^_^;)
ここまで円高が進んで来ると中間決算での
下方修正を期待する人も結構いるでしょうね。
売り方さんも元気元気。
配当権利と為替差損。微妙な綱引きになりそうですね。