各商社株は高齢者は持続して持っているのが得策、大体が累進配当なんで、多少の含み損でも配当貰いながらジタバタしない。
5分割を前に1万円を目指すような動きに再びなってくるのかどうか、注目。
貯金なんか円フルベット。最低限と暴落に買う分3割残して、不動産5 日本株2.5 米株2.5。
インフレしていけば株価も勝手に上がる。
止まらぬ円安。
ニューヨーク時事】19日午前のニューヨーク外国為替市場では、海外市場で進行した円売り・ドル買いの流れを引き継ぎ、円相場は1ドル=156円台前半に下落している。午前9時現在は156円30~40銭と、前日午後5時(155円49~59銭)比81銭の円安・ドル高。
片山さつき財務相が19日、植田和男日銀総裁、城内実経済財政担当相との3者会談後、「為替で具体的な話は出なかった」と語ったことをきっかけに、海外市場では円売り・ドル買いが進み、一時156円台に下落。1月下旬以来約10カ月ぶり
くだらない大学名でビジネス出来るのなら学者は何ですか?
むしろ頭でっかち集めて世間知らず集団企業に
その前に中国人が好きなんですトップは?
売買交錯 ここで買う人に売る人 何れが名人 or 迷人?
買い戻しが入りそうですね。午後には+100くらいかな。
国内人気のために、他国を口撃する政治家、この種の銘柄にとってはリスクでしかない。もちろん、不時の政権交代によるリバウンドもあるので、投資はご自由だが。