株保有者は皆 円安を望み 円高(表現が悪いが)を警戒する
円安は物価高の一番の原因 物価高への対処は円金利の段階的引き上げによる円高(適正為替水準への)が一番 外国より高く買い安く売る屈辱為替はもう沢山
4年前まで 110円 13年前の民主党政権下では 80円前後
円安と円高 どちらが貧乏国か明らか
適正為替の時代からしたら トランプ関税など微々たるもので輸出企業は本当は問題ないはず(中小下請けは大変だが)
輸入企業は売値に転嫁すればいいだけ 国は税収増加 借金返済が実質減 困る
上がってもうた。市場がしまる頃には元の木阿弥かな。
一時的なドル安(円高) 修正が進んでいるようだな
為替は難しい かっての榊原さんに再登場願いたい
様子見やねー。為替も織り込み済みのようだし、上がるのは金だけかな。
米FOMCでの0.25% 更に年内あと2回の同率利下げ発表にも拘わらずドル安は限定的で 円安も軽微だったようだ 今後の日銀の動きが注目されるが トランプがこの程度のドル安で我慢できるか 気がかりでもある・
【ニューヨーク時事】17日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)で連続利下げの想定が示されたことを受け、円相場は一時1ドル=145円台半ばに急伸したものの、その後に売り戻された。午後5時現在は146円91銭~147円01銭と、前日同時刻(146円42~52銭)
そろそろ分割してみませんか?
3とか5とか。
商社株、また活気づかないかなぁ。
ふとした心配ですが、皆さんウイカーズはどう思います?業務形態など様々な経営体制は道半ばといえど刷新でき集客は回復してると思いますが、問題は全て小売り事業は売上と販売台数ですよね。近くに店舗あるけど中々厳しいように見えます。ホームページみてもいまいちインパクトありません。
私の持ち株ちゃん達、
ほぼ全てパッとしません
ま、そのうち上向くやろう‥
と思って見守ります