株式市場さんの意見に付け加える(一部重複)と
○「商社三冠」の定義が連結純利益、ROE、時価総額となっており、(分割前の二社との比較の)株価から既に優位にあるROEに変更。
→結果、「三冠達成」の見込み大
○相互関税リスクを150億円~200億円程度としており、世間が想像するダメージよりも軽微
○CPPの生涯損益は1,200億円のプラス
○増配については鉢村氏は総還元性向、配当性向から論理的な数値を導いたと回答し、トランプ政策の緩和があれば利益が上向くので増配は選択肢になるとしているが
決算質疑応答 極めて長文 出席者も鉢村FOのみでなく 岡藤会長 石井社長も出席 業績説明も詳細にわたり 今期への自信が充分に感じさせるものであった。
不満と言えば CPとの資本提携の解消 また CITICを含う中國関連についての言及がなかったことだが 其れにもまして残念なのは 岡藤会長自身による異例ともいえる 長い答弁 説明があったのにに対して 石社社長の発言が皆無であったこと ある意味 社長としての存在が疑われるような感も受けた。
ここも3分割してくれんかな
1/3売って金地金買いたい
すいません、5か月ほど前に7470円で買った2枚、先程7477円で一旦ヤレヤレ売りをさせて頂きました。
まだ上がるとは思いつつ、辛かった5ヶ月を思うと思いとどまる事が出来ませんでした。
でも優良株だと信じていますので、また戻ります。
皆さん、頑張って下さい。
大手商社の資源依存度って指標を見ていますか?
見てからコメントしてくださいね