5/5日経新聞
迂回貿易、中国に接近するベトナム・マレーシア 物流インフラ急整備
→迂回貿易ルートが強化されれば、荷量が持ち直し、運賃は再上昇へ。
他の持株が騰がって、利益が出たら相殺して損切り回避かな?
トランプがLNGの話しをした時にあまり上がらなかったのに来期減益減配なのに5000円
いくのですか?
株取り引きは雰囲気で上がるのですかね。
みずほは10年以上持っていますが今利益が出ているのでまあ持っていますが、金利上昇の話しがなくなって大分下がってしまいました。
株は簡単ではないですね。
10年くらい前!
内部留保だと思ってたら!
持ち船の 評価損するて言って!
めちゃくちゃな 赤字出してた!!
どゆこと???と思った!!
汐の満ち干き、終わりを遂げる汽笛。
海運は また30年後だな。
お疲れ様でした。
「バークシャー・ハサウェイ」の株主総会で、バフェット氏は、トランプ米政権の関税政策について「貿易は武器であってはならない」と批判。
トランプ政権では、上げの理由が見つからない、当面は低水準のヨコヨコかも・・・
2026年3月期のIFISアナリストコンセンサスの純利益は2296億円。現在の消却後の発行済み株式数は434,101,600 株。コンセンサスの数字を割るとEPSは529円なので配当性向30%で158.7円になる。
ここはアナリストがかなり多いため、会社の期初予想とコンセンサス期初予想の過去5年の数字を見る限りそんなにズレることはなかった。
となると配当は140~160円程度の発表で、かなりの確率で自社株買い1000億円以上を買ってくるだろう。もし配当180円程度なら利回り3.8%に