ガソリン・軽油暫定税率が廃止となった場合の損益影響を計算して、PERをスライドとした理論株価をコパ君にシミュレーション計算してもらったらベースシナリオで4000円くらいの数値が出てきた。
PERのスライド適用を前提していいかどうかもあるが。
株主総会で広告予算の使い方について質問したら、絶対予算ですまたは会議費ですと答える本店事務屋の顔が目に浮かぶ
こんな地合でも中途半端に下げるのがこの会社らしいね
広告予算の費用対効果と媒体を選んだ理由を株主総会で質問したら経営陣はどう対応するだろう
国内の本業を軽視して海外物流企業を買収して帳尻合わせなんて誰が入れ知恵したんだか
伝統があるだけに運輸業界独特の年功序列やハラスメント体質があるんだろうな
景気が良い時代に運転免許さえあれば高収入が約束されて長時間残業が当たり前だった労働環境だったのが、ここ数年の社会的規制に適合できなくなってきた
しかも長時間労働を前提とした賃金体系になっているからWLBを重視する若年層からは敬遠されて高齢化して身体がキツくなる
これからの10年は昔のようにはいかない
国宝や海外の有名作品の輸送で定評がある美術品輸送や海外転勤者や法人の移転に定評が高い引越ビジネスだっていいアピールになる
現場を知らない広告担当者は要らないね
いえいえ、こうしてネガティブな意見もちゃんと教えて下さってありがとうございました('◇')ゞ
株式投資は自己責任とわかっております。
お互いに、納得のいく、できればお金を増やせた未来になれるといいですね(^^♪
配当性向だったら意味知ってるから安心してw
ここの株主還元方針は、
1.配当性向 40%以上
2.下限配当1株あたり年間配当金100円
の二つの条件があるよね?
今、配当性向が80%を超えているのは2の条件が適用されているのだと思うよ。
そして1の条件では、今後利益が上がれば配当を上げてくれる可能性がある。
で、私は長期投資をしているので基本的に財務で確認して自分の基準を満たしていて、今後の業績期待があると判断できたなら、数年間は持ち続ける投資スタイルしてます。
今後
株価に配当金が、釣り合わなくなってきてるんですけど、これ以上の増配余地がなくて…。申し訳ありません。
利益を配当金に回している割合が、80%を越えていて…。