あと、年間損益報告書。収入5000万円、収得金額5000万円みたいになってます。クロス・現引きの繰り返しで、細かく損出してたら、こうなりました。
確定申告で、税務署行くけど、株のこと全然知らん税務官にあったったら、説明面倒だなあ、と今から憂鬱です。
なんせ、楽天証券、手数料無料、日計り金利無料なんで、前引けでクロスして、お昼に現引きで、無料で半額の損だし。で、このざまですよ。もう損だし余地なし。本当に0です。
自分も2003年分、2004年分、2005年分追徴された。3年分追徴するのがルールらしい。税金400万円。国民健康保険200万円追徴された。600万円一気に支払いました。ぐずぐずすると延滞税もつくので。
でもラッキーだったのは、小泉さんの株の税金10%に引き下げと橋本龍太郎さんの税額控除。自分が住んでた市の国民健康保険税激変緩和措置のおかげで600万円で済んだ。国民健康保険税激変緩和措置は、株式等、年収が激変する職業において、国民健康保険税の最高額までは、取らないという、在住市のありがたい
買い増ししたいので「親に続けー」と言い辛いところが悩ましい
株価が上がって増配希望
今更ですが、歴代の配当金と利回りを見ると、増配は2020年以降ないため株価が上昇してる影響で利回り下がってるんだなと。
利回り考えて他を購入するか、買いやすさで少しずつニーサ枠で集めていくか悩みます( ; ; )
権利確定前の今頃は普通は上がりやすいはずなんですがね。下げても225円以下には下がらないと思いますがまあ明日以降に上昇期待。
お父さんは9984の株価を上げるしか考えていないのかもね
権利日まで下げて権利日買い戻されて少し上げるって感じのチャート
そして権利落ち200円割れかな
ま、100株なら0円になっても痛くもかゆくもないねw