他とは違い、このグループは“数字にコミットしている”印象があります。
朝7時の配信を通じて、その日の相場を先読みすることができ、
先月+30%、今月+17%という実績を出せています。
これは単なる理論ではなく、本物の情報です。
【 : 】をぜひ追加して確認してみましょう。
経済対策の規模 片山財務相「17兆円より大きく」 高市首相と協議...日経
明日また寄り付きで-1000円くらいは落ちるよ。
何か期待する書き込み多いけど、今は下げ相場違いの何物でもない。
ちょうど押し目のとこっぽいけど、ここを割ったら結構下に行きそう。
NVIDIAの決算次第。
決算失敗なら奈落かもしれない。
オープンAIの累積赤字が解消できると見て、解消に何年かかるかだ。20年くらい?
NVIDIAがどうなるか分からないので、大きく動かないでしょう。
しかし、売り込まれなければ、じりじり上昇する可能性が高い。「下がらないので、少し買っておこうか」と打診買いが増えそう。そうなると20000円には戻るでしょう。
参加してないのでどうでもいいけど。
今週前半(月〜水)はのんびりデイトレの戻り売りにかまえたい。下げ一服でも引き続き値動きは大きかろうから
「新規売り指値∶始値+350円」といった仕掛けでも
美味しいお魚が引っかかりそうだと見る
週後半は「売り玉を持っていること」を重視
さらに1段の底抜けを取りっぱぐれないよう気をつけたい
SBGのポートフォリオに大きな動きがあったことや
負債急増による財務悪化見込みから、SBG株価は再びNAVディスカウント30%〜40%のレベルに回帰していくのだと見る。
OpenAIの上場期待が後退した以上、OpenAI株の暫定的含み益など今のところは絵に描いた餅でしかない。金を借りるための担保としてもほぼ無価値だと考えるのが妥当。
2022年3月、SBGは未上場だったARMの株を担保に銀行団から1兆円の協調融資を受けた。これは異例の措置だと話題になったが、
それだけARMの収益力と成長について信頼があったし、加えて借金の天才たる孫氏の手腕だろう。
バフェットさんがAI投資している時点でプラスに働いてるんやろなぁ
明日米株爆上げぽいよ
ナス先物がなぁ