日付が変わる。震災の話は、終わり。でも必ず起きること。震災起きても破産しないような資産の持ち方をしなくては・・・・
と、いつも心掛けている。私は、福岡出身であるが、福岡に生まれて18年いたが、有感地震は、1回だけ。福岡に居住するなら、震災は、考えなくてよいと思う。
東京に進学で移り住んで驚いた。有感地震は、日常茶飯事。東京に居住するなら、震災をいつも考慮しなくては、と18歳以降は、考えて生きてきた。
ここまで。
まだ、あるんですが、相撲の時間なので、震災関連は、終わります。
大暴落は過去何度も起きてるが、いつどの程度の規模で来るのか分からないのは地震と一緒。予測は全くできないが、来た時の備えだけはしておいた方がいいと思う。
あとは増配を祈りましょうか。
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
ないない。
IPOからずっと見てるけど大暴落はもうないね。暴落したとしてもたかがしれてる。
なるほど、参考になった。狙ってる銘柄が2個あるが、120万円で2コ買おうと思っている。わざと9末の配当を取らずに、配当落ちで、配当以上に配当落ちしたところに、ねらい目があるんですね。両方とも約5%の高配当なので、配当取り前に非合理な株価上昇も考えられるので、反動で相当な下落も考えられる。通常価格よりも下で買えると、下げた分は、配当分と解釈もできる。
なるほど、勉強になった。ありがとう。
その「いいえ」は多分出来ないって事なんでしょう、こういう取引はある程度平時から準備が必要でしょうし実際ポチ君には出来ない。あくまて手持ちの現金が無い場合の手法だと思う、やはり急落時に備えある程度持って監視銘柄買い一択が一般的にセオリーだと思う。 前に話した知人が日経ブルETF買ってたって話しましたが後から聞いて目から鱗、非常にシンプルかつ簡単に出来る。
年末にはpaypayの上場:聞きかじった話だが、なんでもUS NAS に上場すると聞いた。日本事業がほとんどなので、TSE上場が当然と思うが、もしかして、TSE上場審査に通らない企業としての不備があるのではないかと、疑ってしまう。実際に日本での事業活動を熟知しないUS民が主な市場に上場計画することに、SBグループ(9984の意味でなく企業集団として)の不誠実さを感じる。
おおきなお世話だと思いますが、ご自分の見通しで、株式銘柄を勧めるのは、どうかと思いますよ。お金は、その友人のモノだし、投資責任は、友人が負う。
そのご友人が、自分で投資判断ができるほどの株式リテラシがあれば、無問題だけど、他人の意見に左右される人の場合、ちょっとまずいかな。
ご自分の見通しを話すことは、いいと思うけど、「これが確実に実現する保障は、ない」も同時に伝えるのが、フェアだと思います。