この会社が説明するビジネスモデルや、事業環境は素人目にわかりやすい為
魅力的に思えるのですが・・・
過去は、中小企業支援プラットフォーム推しでホームページでも何かとそれを
PRしていましたが、現在は違う様ですね。
A社の販路にB社の商品をのせる、とか都合の良い話でしたが、
そんなにうまい話があるのでしょうか。シナジー()って・・・
優待は、魅力的ですが、保有期間が邪魔で買う気が起きない。
出来高130万株いいですね〜。トランプショックで下がったところで信用で逆張りした個人がやられてますね。まず信用害が入らなくなるよう諦めムードになり不人気にならないとね。そしてその後トランプ問題収束多分1年〜6ヶ月と個人的には思ってる。そしてその後満遍なく世界中の株が買われるようになってここも買われるようになったら私は信用枠発動予定。その前に上がればそれはそれでよし。今季の業績保守的に出してるけど背伸びしてもね、このトランプ相場じゃね、業績下振れたらそれこそ400円台。正直なところ、はらわた煮えく
また852円で買戻したけど、止めたら良かったかも。840円になって塩漬けだ。
タイミング悪いですよねぇ 関税絡みで下げちゃってるところでさらに業績が悪くて下げちゃったから
マジで500円いきそうだね。
500株でホタテ、1000株でイクラぐらいにしないともう1000円以上は無理だわ。
条件厳しくて割に合わない
四半期ごとの権利落ち日で1年以上継続ってポジション調整も難しいし
これもう4桁は当分助からんだろ。還元しない、買い残多いでは。