8月からの上昇分を全部、打ち消す持続的な下げ。
利確するか。祭りで浮かれた市場雰囲気も、ちと、嫌な予感。
高値圏内だから、何かと影響は受けやすいとは思う
しばらくはヨコヨコかもしれないが、GIGAの次に、クラウド、セキュリティ、ネットワーク機器の新規開拓をして、
数年後に更新やリプレイス案件がきて利益が出るという流れだと思う
いずれにしても日経平均株価と違う動きをすることも多いので、リスク管理一貫でいいかもしれない
分析は良いと思いますが、刺客という表現に自分を含め皆モヤモヤしたのかと。
緩やかに上がってきている銘柄で配当も良くなってきているし、自分はじっくり構えたいですね。
もう下がってるから書くけど、下がってる理由は四季報に予想値が出てる26年度の見通し予想が低いからだと思う
四季報の発売日の前日から下がり始めて、四季報発売日からずっと下がってる
25年度がGIGAスクール特需の業績ピークとして予想したものだと思う
(とはいえ、その予想値だったとしても割安だけど投資家は過去の株価に戻っちゃうって思うんじゃない?)
自分もホルダーで次の本決算までガチホかなーと思ってたけど、思わぬところでケチがついて売りたくなる人が出てきてる訳です
持ち株の内、8割くら
9月はあまり自社株買いをしてないね
10億/月×8カ月かと思ってたが月ごとにばらつきがあるのか
そもそも上に上に買い上がっていけよとは思うがねぇ
案ずる必要はない
高値圏内だったから、日銀がETFを売るとか、他のことはわからないが何か不安材料があったら、すぐ売られやすい。
その時に自社株買いで支えるから株価は徐々に上がるとおもわれる
自社株買いを実施しているときは、株価が安いほど良い。
多くの株を安く市場から買い付け消却すれば、長い目でみれば、最高の株主還元です。資本効率もよくなりますね。
ホルダーにとって不利になるかもしれないので、敢えて書かない
自分も次の本決算まで安心して持てるかと思ったら、意外なところに刺客がいたという感じ
やられたなぁ