どうかしましたか
新聞にね 株高で富裕層が増えている
それも普通のサラリーマンが知らないうちに、年金とか、投信とか合算で
1億突破してきている
ほう、小金持ちが増えているんですか
大金持ちってどの程度ですか
そうですね 1億が小金持ち 5億で金持ち 10億だと大金持ちかな
その上はどうなるんですか
その上はまとめて 資産家だね 上限が不明だね
1億いかない人はなんですか
定番の庶民ですね
どのあたりが居心地がいいんでしょうね
いい質問ですね かなり難しいらしいです
1億に到達すると、とにかく下回りたくない 因って懸命に節約して
1億キープに努める
使える金がない
へー。 面白いですね
税理士が言ってました。欲張りとは別の気持ちが出てくるらしいです
案外届きそうで届かないあたりが一番楽しいかもしれませんね
さん案外残高にこだわりませんよね
私はキャッシュフロー重視ですからね
どれだけ収入のパイプが大きくなっているかしか興味がありません
タバコ屋さんが配当維持でした
残念です
円高と米株安により日経平均先物500以上のマイナススタート、38000円割れ寸前か、、
そうですね、ある証券会社は売上前年比26%アップらしいです。
石破氏も金融資産課税も言わなくなりましたし、私がこの世界に参加した当時は税率10.175%(これが特例だったらしいんですが)が現在の税率になったのに、「預金より投資へ」はやはり罠だったんですね。
それでも長期投資には株でしょっ
”貯蓄から投資へ”の方針でNISAが設定され、また東証のPBR改善の企業への注文で
株主還元が改善されて、個人は以前より投資へ目を向けて居ると思われます。
特に低金利下では配当利回りからしても、株式投資は魅力がありますよね。
企業業績は順調なので先行き楽しみです。
ただ、金利上昇下では配当面の魅力は狭まりますかねぇ!?。
バフェットさん また商社株 買うようですね。
Canonも買って欲しいw。
三連休はやはりさみしい。
明日のNYダウがどうなるか注目。
選挙前は非公開とされた百条委員会をひそかに録音し、それを立花孝志に渡した維新の増山県議。
彼が参考人として百条委員会に呼ぼうとした某弁護士は、旧統一教会のおかかえ弁護士だった!
なにか見えてくるものがある。
米国と日本一緒にスタートでしょうか
オオカミ少年か東南海地震か、株価調整かですね
ほんとに来ても誰も準備していないということですか
そうとも言いませんが、かなりの惨事になるでようね
さん防空壕だから安心ですね
安心でもないですが、ほかに方法が見当たりません
とにかく生き残ることだけ考えて行動するべきですね
ほんとに来たら、打って出た部隊は瞬殺されますよ
PMIが悪化したようだね。。。
それでもトランプ政権の追加関税がインフレを加速させるリスクがあり、FRBがすぐに利下げに踏み切るのは難しい。。。
それで悪い指標をそのまま悪くとったということでしょう。。。
とりあえず、月曜が休みなので、火曜の朝、また考えましょう
三連休明けは5200と思っていたが、昨日のNYダウは大幅下げ。
月曜日に上げてくれればいいが…。
今日、時間外で約330億円分の自社株買いを実施したと、IRで発表した。
誰が 売ったの? と素朴な疑問がある。
自社株だけで、30% ぐらい なるねーーー。いよいよ親子上場の解消かな。