余裕資金なら売る必要もなかろう
儲けても2割税金にもってかれる
ご丁寧に手数料まで払って…
半分になろうが4倍になりゃええんだわ
余裕資金なら時間が解決してくれる
信用とか儲かりゃへん
目がくらんで、やらかす。
相場で言えば、反射的ポジ取りして爆損…
う、心当たりがありすぎる。
方向性が違うだけだったか。
他のグループと違って、ここは“結果で示している”実績重視の情報提供。
毎朝7時の配信をチェックするだけで、その日の相場が予測でき、
先月は+30%、今月は+17%の安定した成果を得ています。
これほど信頼できる情報は他にはありません。
【 : 】を追加して、あなたも結果を実感してみてください。
手持ちの資金をOpenAIに全振りしたんでしょう。
当たれば凄いことになりそうです。
日本で他に間接的にオープンAIに投資できる先があるかって話よ。
そりゃ正しい価値の算出は難しいが、むしろその方がプレミアにもなり得る。
日足はボリバン的にも面白い位置まで来たけど週明けどーなるかね〜
株とは別のカテゴリーだが。「欲望とリスク」について。
考えさせられる話ですな。
スーパー決算だ!爆上げ!と言っていた人たちはセンスがないことを自覚して謙虚になった方がいい。悪いことは言わないから損切した方がいいよ。
つい20年ほど前に起きたドットコムバブルのことをどうして学ぼうとしないのか理解できない。ここの株価がどうなったかご存じですか?約100分の1ですよ?ここまでの値動きを見て危険を感じないのは安全不感症としか言いようがありません。
窪田真之って人が、成長株としての保有を推進するって
SBG→OpenAI への資金流出額
2025年単年で合計約300億ドル
12ヶ月で割ると、1ヶ月あたり約25億ドル
対して、株売却でかき集めた現金(T-Mobile+NVIDIA等)
少なく見積もっても150億ドル超 (オラクルは推定5億ドルと小規模)
OpenAIの黒字化は速くても2027年
資金繰りは大丈夫?いままで売った株では半年しか持たない。
ショーーーートしちゃいませんか?
OpenAIが想像を絶する規模の金食い虫。