はい。過去のセキュリティの取り組みを見ても、多要素認証ぐらいしか確認できませんでした。極めて脆弱なシステムだった様子。そうなると、今後の完全復旧は年内にできるかいなか、という感じで、顧客離れは避けられないかと。株価が現時点で、この程度の下落で済んでいるのが信じられないです。
戦争の資金源にされるかもしれんと想像すると屈するわけには行かないね
今は難しいんだろうけど昔は帳簿で商売してたんでしょう。まあ忘年会シーズン
まで少しずつ戻してくれれば御の字。いずれこの株価では買えんだろうから。
身代金を払ったらアサヒは犯罪者集団に屈した会社だという評価になります。
そのダメージは何年もアサヒのイメージに付き纏い、ことあるごとに蒸し返されて企業の社会的評価を貶める結果になります。
一時の業績や株価を気にして屈するべきではありません。
頑張れアサヒ!
金払ってサッと業績回復させるべき
金を稼げない企業に価値は無い
そもそも利益の過半を海外で稼いでいる会社なのだから
年間2,500億円内外の営業利益を稼ぐ会社にしてみれば、90億円ははした金だよね
被害が明るみになってからの株価の下落を考えれば、逆にいまは絶好の買い時でしょう
ランサムウェアを仕掛けた犯人 めっちゃ信用売で仕掛けたんやろな。ハッキングがわかり株価に反応してから買い戻し、もう身代金以上の金額、ゲットしてるんじゃないかな。