ここは内需だから為替は関係ないかな?
一気に円高になったけど、先物は高騰してるので日経平均は週明けあげで始まりそうですが、ここはどうでしょう
私は1年半ぶりにプラ転したので利確してしまいました
大した額じゃないですがまた塩漬けが始まると辛いので
650ぐらいであれば再度インしようと思います
ファミマがQUOカード取扱終了とは驚いた。QUOカードはコンビニで使えなくなると利用価値半減する。今までのQUOカード優待の流れに変化が起きそう。桐谷さんの様にQUOカードを100万円分も貯め込むのも考えもの。
補足有難うございます。
貴殿と同じ内容の事を書いたつもりでしたが書き方がまずくて誤解を与えてしまったみたいですね。
証券会社に確認はしてくださいは、証券会社ではなく正しくは「証券代行会社」ですのであしからずm(__)m
株価の方はようやく右肩上がりに軌道修正なったみたいで今後楽しみです。
皆さんも希望されているように、優待ですが
デジタルギフトにしていただけないでしょうか?
今年一杯でファミマでもクオカード使えなくなります
現在は、デジタル化で
クオカードを使えるところも、増えるより減るような気がします
コスト面から考えても配達記録郵便でしたっけ?高いですね
配送料も削減出来、WinWinだと思うのですが…
どうぞ宜しくお願い致します
ジワリジワリ上昇
いいですね〜
QUOカードがもらえるので
1000株
ずっと放置
売買するとつい優待の権利を失効
しそう
そのやり方だと株主番号は変わらないので長期保有にはなりますが、セグエは各基準日時点の保有数についても言及しているので6末時点でも1000株持つ必要があります。
6末と12末以外は100株に下げてもいいと思います。
2025年12月末に、1000株、2025年6月末に、1000株未満なら、1万円
2025年12月末に、1000株、2025年6月末に、1000株以上なら、2万円
もらえる。
最低100株を売らずに1年以上保有し、優待権利日に1000株持っていればQUOカード20,000円分もらえますよ。
1年を通じて最低100株は継続して保有しておかないと権利日直前に追加しても株主番号が変わってしまうのでQUOカード10,000円になってしまいます。
恐らくQUOカードから電子ギフトに変わると思いますが・・・。
(念の為にご利用の証券会社に100株は継続保有しながら半年ごとの権利日に1000株保有しておけば株主番号が変わらないか確認されておく事をお勧めします)
私は最初
チャート上の節目が831円ここ迄は行くんじゃないかな〜831円抜けたら大相場になるかも?