もう、再建のための人、モノ、金は何も残っていない。残っているのは、莫大な負債と引き取り手のない社員だけ
すごいビジネスとかじゃなくて、発明品?(笑)って感じするんだけど。(笑)黒字になりますか?(笑)何か違う目的でしてるのかな(笑)
なるほど、白山の一件のトレードオフですか、たしかにそういう見方もできますね。
潰れそうな会社で当然、銀行からは借りられず。
信用もなくドル建て社債での資金調達もできない状態 (できても余裕で10%超え) のJDIで、いちごの10%は最安金利なのですよ。
潰れそうな会社に高利で貸付け、資産売却で回収する
ハゲタカいちご
いちごの背後に真の金主がおり、それがリターン度外視で財務CFを供給してくれる。その意図するところは茂原の雇用維持。経産省がなにかの利権をバーターとして金主を説得し、日本の総合電機を守った茂原に対する義理を遂行しているのだ。
、、、というストーリーをわたしは描いていた。
ところが、である。その茂原は閉鎖するという。こうなると、このストーリーはもはや用済みとなる。つまり、これ以上、金主がカネを出すことはないだろう。
カネが出てこない以上、残存するキャッシュが尽きればもはや支払は出来
既に茂原を買おうとするとこがあれば今回のいちご譲渡はあり得ないと思う。なにこっちが話してる最中にファンドに売ってんだよこの野郎と怒らせてしまう。
そんな存在がちっとも出てこず、債務超過が目前に迫るからこそ突然いちごが買いますと言い出したのは間違い無いと思う。前々からいちごが欲しいと思ってた物件ならもっと早く手を上げなさいよという話。
このいちごというかケイマンを挟んで指示を出す金主は、ローン650億もの返済をキャッシュで求めず、目先の割増退職金という何の投資(リターン)にもならない使途に使わ
未来創造銘柄。
僕の子供のころの未来想像図は空間ディスプレイ。
空間に文字や映像が映し出される、いわばドラえもんの世界。
そんな未来を現実にしてくれる企業に投資する。。。という方向にシフトチェンジしようかな。
夢がある。
はい、しかし最初から謙虚にあれならいいですけど、OLED3rd革命!18兆円市場射程!メタグロース2026で利益1000億?!とか言い続けて11年赤字でこれでは。。イナゴがさらに増えただけで好感があまり持てません(笑)いまのところ(笑)