今日の株価は上がる?下がる?
上がると思うなら はい
下がると思うなら いいえ
リニア新幹線の総工事費11兆円はペイ出来るのであろうか?1社の民間企業が投資しているレベルを超えてます。これって本来なら国家事業なのでは?
品川、名古屋間のリニア総工費が、当初の7兆円から4兆円増えて11兆円になる見通し。
ただ、60年目の新幹線建設時も大幅な工事予算の増加があったが、見事にそれを吸収して採算に載せている。
長期工事や画期的な工事には、予定外のことが起きるのは常である。
特に、日本のように本格的でより安全なリニア建設にはそれなりの工費増は当然であろう。
リニア計画当初から赤字計画だったのに膨らみ続ける費用。
完成時には配当出せるかも怪しいくらいの財務レベルになっていそう。
現状のPERとかPBRなんて意味ないよね。経営陣も問題を先送り先送りで何とか在任期間中はやり過ごしたいわな。代々そうしてバトンを受けてきてるからね。
まー、明日からは1000億で半年続けてきた自社株買いの後半戦に100億の援軍が来たということ評価しましょう。自社株買い開始で3500あたりをじわじわ上げてきたんですから残り5カ月500億が20%増しの600億になると思えば
プラス評価しかないんだよね
リニアはもう単なる建設工事ではない、リニア問題になっている。
つまり今やリニアは日本経済の癌だ。日々、癌が大きくなっていってるのに、
東海の経営陣や国はどういう認識なんだろうか。
大東芝といえどもおかしな事を続ければ上場廃止になる。
ここも今のまま先送りしてると大変なことになるよ、その時になって
経営陣は責任の押しつけあいをするのかね。
勘違いしている人多いですけど、リニアはあくまで東海にとってはリスクヘッジですからね
津波が来たら利益のほとんどが消え去ってしまう今の一本足打法を脱却するための
安定的な経営のためには何としてでもリニアを作りたいんでしょう
リニア開業より先にASIの時代が到来すると思ったら、今の先行投資が回収できるか疑問に思い売却しました。
数年張り付いてたけど、決算内容が良くても直後に裏切られたことあるからなぁ……ここは……
どっちに動くか……
どうして今回は過熱してるんでしょうか
えー仮に開業できたとして
10年後利益600億円かあ