配当落ちしたら配当以上に株価が下がる、ましてここはタコ足配当。ベタニスとイクスタンジンの特許切れ迄待つのが得策。
マイスリーは主力製品じゃないし、株価への影響は小さいと思う
個人投資家は圧倒的に年寄りが多いよ。退職金で株を始めた年金生活者はかなり多いと思う。親の遺産をゲッツした人やら、土地成金になった人やら、だいたいが年寄りだ。ネットでは短期トレード見習いの若い連中が多いかもしれないが。
なーんで、株のコメント欄て、『〜じゃ』『〜だわい』『〜しておる』みたいな老人語尾したがる人いるんだろ。老人気取り?
今時のお年寄りでもこんな話し方せんやろ。
我々、取得価格二桁三桁の代々株主は、海外関連減損損失が繰り返され、62%だった自己資本比率が本決算で40%を切っても別に驚かん。
失敗は成功の因、昔から「薬九層倍」。一発当たればどの位大儲けするか身に染みて知っておる。35%→45%→75%と、財務内容が見る見る変わるのも見て来ておる。
自動車や鉄鋼では無い。滅多に潰れないのが薬屋じゃ。紅麹の小林でさえ、増配、自己資本比率80%へ上昇、びくともしとらん。
10年前と今とではアステラスの状況は変わってしまったし、ベタニスとイクスタンジンの特許切れ後にそれを補う新薬が無いのは確実。配当落ち後は配当以上に下がる。少しでも上がれば逃げるのが得策。
早く逃げさせてくれないかなー笑
NISA枠で絶対買い直すからさ!
2月26日はNVIDIA決算っすよ。関連株が大きく動く可能性あり 下手したら市場全体が。
しかしアステラスや製薬会社は微風でしょう。
研究開発の失敗及び申請中止等で無形資産の特損を
計上しているから ようは、売れると思った開発中
の資産計上を売れないのでいま償却している
まあ、ここで聞くようなら、アステラスは触らんほう
がよいと思うよ