そんなに不満があって、パートならしがみつくこともないだろうし、人不足の昨今他に仕事はあるでしょう。
辞めないってことは、時給が良いとか何かしら他より利点があるのかしら?
でも、不満やストレスはある→書き込み
株主でもあり?なし?
この株価だと100株だとまだ5%強あるけど500株ホルダー(私)だと優待利回り3%強。
ちょっと弱いから、配当も欲しい今日この頃ですね。
まさにそう。
株主になるような人とここの会社の客はそこそこ被ってそうなのにね。
見せかけだけでも良いから、株主への配慮を感じさせてくれれば良いのに…
お客様商売なんだから、人(お客、株主)が喜ぶことしないと会社は伸びていかないように思うのだがね。
時価総額1000億の復活を望みたいです。
今日の時点で800億くらい。
以前は1000億を超えていたので、この会社の実力はこんなものではないはずです。
別府には行ってみたいですね。
昔、熊本から阿蘇に行ったことがあるので、今度は小倉から別府に寄って再び阿蘇に行ってみたいと思っています。
大勢の「友達や親族と行って奢ってあげ」ないと使い切れない優待券ということですね?
昨日、地元のニュースで例の大分の施設のオープンを報道していました。河野氏の満面の笑みもそのまま報道していました。
地元のアナウンサーが施設内を紹介していましたが、ビミョーな施設ですね。
確かに阿蘇や由布院をはじめとする屈指の観光地ではありますが、果たして思惑通りインバウンドを見込めるのか、ビミョーな施設ですね。
日経の記事にありましたが、この会社は一連の大分の事業に100億ぶち込んでいるようですので、数年後に巨額の損失を出したら、今度こそ、河野氏の経営責任が問われることになると思う。
謎の大分への過剰投資。
上場してずっと無配。
ガキの使いにもならない使えない優待。
ボロ会社の再生投資。
見果てぬ夢には付き合いきれないので損切りしました。