F&LC「底入れ接近、出来高増え相場付きに変化」
=マイナスカイ離率で読む
10/9 17:29 配信
ウエルスアドバイザー
カイ離率で読む...
まー株価はさておき、うちの子どもがおぱんちゅうさぎ欲しがってるんで週末スシローですわ
緑のワサビのが欲しいみたい
この投稿に、いいえがつくのが理解できない
飲み込んだ上で、明日の行動を組み立てるものでは?
高値で買っても、継続的に利益を出す人はいる
数字を理解した上で、お金の流れが見えている人
そういう人は時間軸も分かっていて、超速損切で長期とは言い出さない
凡人は、客観的な割安銘柄を探した方が幸せになると思う
あと、既に利益が出たから減っても良いという人、本当??
本当は減らしたく無いし、ポジション組替しなくて良い理由探しでしょう
PER40倍前後の割高水準の株価は
EPS成長率が二桁の20%前後でないと株価を説明出来ない。
26年9月のEPS成長率はせいぜい5%前後と予測している
よって決算発表で暴落相場へと読んでいる。。。
5%成長で3年後EPS214円前後、PER15倍で3210円が適正水準
決算発表後の暴落相場を待っています。
おやおや狼狽売りかい。これだから投機キッズは・・・
正直優待終ってすぐに10パーとか暴落した訳でも無いしあくまでそれはそうってレベルで下がってるだけ
なので自分は買い時狙いで様子して沢山買う予定です
(もうそろちょっと買いたい欲が抑えられなくなりそう)
いよいよ終値で7000円割れの6870円。
この株価でもまだまだ割高水準株価
25年9月末のEPS185円を前提としてPER37倍のバブル株価
EPS成長率を10%として3年後のEPS約250円。。。。
現状の株価でもPER27倍の割高水準。
適正水準のPER15倍として「3750円」が適正水準株価。
まずは6000円割れ、次に5000円割れ、最後に4000円割れの
適正水準への下落相場継続へ。。。
じっくり下落を鑑賞しましょう。。。。
ここは売りで爆益。
ありがたい銘柄です。
ごちそうさま