去年の今頃もそう言ってる人いっぱいおったなぁ…
かくいう私もそう思ってた一人やったけど
訳のわからん8月の大暴落くらって数千万の大損
仕切り直して買ったら今年の4月にトランプ関税ショックでまた何百万の大損
今度こそ勝たせてくれ
5年前から持ってるここの株だけやわ可愛いのは
明らかに動意づいている。
こういう時は素直に順張り。
年内10000円いくかもね。
今回の為替差損は単なる期末特有のドル建て債権などの値洗いに準じたものじゃないのかな
資産に分類されているので昨年度152円で評価してたものを140円程度に値洗いし為替差損が出たと私は解釈したがどうであろう
それが一番納得できる考えだが、、、
ですから今後は、140円の想定レートで考えれば良いのでは。
chatgptに決算書等を基に調べてもらいました。
為替レート1ドル=152円 → 140円への円高進行による業績(利益)への影響試算を行います。
前提条件
為替影響の主な要因は「営業外損益(為替差損益)」として計上されており、輸出依存型の企業であるため、円高=マイナス要因。
2025年3月期第1四半期(為替想定:152円)
→ 為替差益:+222百万円
2026年3月期第1四半期(為替想定:140円)
→ 為替差損:▲27
物価が上昇しているのでインフレヘッジでいろんな銘柄が買われるまだ始まりかもインフレには負けない^_^。
なにやら、ここに限らず小型株のターンが来てるんだね。
7500円で買ってトランプショックで半値くらいになりました キツかったけど持ってて良かった!
一瞬だったけど7000円超えおめでとうございます。
終値で超えていると嬉しいな!。
、、昔途中で売ったあと後悔したんだよな もち爆益だったけど全然はるか上に行ったから 今回はリベンジャーさしてもらうよん ウヒー