そんなにいい影響はないと思いますよ。
今までいっぽうてきにシェアを奪われていたのが
マイルドになる程度でございましょう。
物流も結局はコスト増になりますし、自前の物流システムを流用できる
amazonや楽天にコスト面で到底太刀打ちできません。
集客に関してもamazonや楽天は利用者にお金をかけずにアプローチできますが
チョイスは広告打たないと気付かれませんからね。
もうふるさと納税はヨコヨコでじゅうぶん、
他の事業で伸ばすことに期待したほうがいいでしょう。
前期、ふるさと納税
小泉を手伝うミッキー!ピンチに強い政商!
この嗅覚が福留にあればなぁ!
借金まみらの楽天にも株価で抜かれそうだな。
ま、客観性を担保するために、チャットGPTに聞いてみようか。
質問:
今年の10月には、ふるさと納税へのポイント還元が禁止されます。これまでは、ポイント還元ができるポータルサイトが有利だったのですが、ポイント還元ができなくなると、ポータルサイトは20%の手数料がかかっているとも言いますので、むしろ、圧倒的に、自治体のサイトが有利になるのではないでしょうか?
ChatGPT:
はい、ご指摘の通りです。2025年10月から始まる「ふるさと納税のポイント還元禁止」の影響は非常に大きく、
トランプがまた関税でいろいろ言い始めたので
欧州株下落、ドル円、先物も大きく変動中ですから
来週は波乱相場になる可能性がございますね。
そういう場面にチェンジは弱い。
そのニュース、サイリーグ社はトピックスで出していますが、ここは出していませんしね。。。
戦略的パートナーシップ締結を決算発表前に出していましたが、7月開始だよのPRは出さない。
一体…どういうIR方針なのかしら。
1200円台では終わらせない(苦笑)
先週に引き続き連続週足陰線に。
中計ももう出ましたし、直近上がり目は見えませんねぇ。
良い材料やと思うけど、これまでの仕打ちが酷すぎてイナゴも寄りつきませんな!
福留さん、株価低迷の原因分析できてますか?
そうですよね。チェンジは、ふるさと納税のOEMといったB2B、体験型やイベントのプロデュース、新しい返礼品の商品開発、BPO、物流、M&Aコンサルまで、地方創生をトータルでサポートしています。単純なふるさと納税ポータルだけやってるわけじゃないんですよ。ふるさと納税プラットフォームを使った災害時の寄付なども、だいたい金額では1位ですよね。