この株価はもう、元には戻らない。ちゃっちー株だ。全売だ
BANK The Giftへ1000万投入しました。株は買えないが満期まで頑張ってくれよ!
増配期待で買ってキャピタルゲインは取れたらラッキーというところでしょうか
いろんな「予言」が出ているけど、どれが当たるか2年後が楽しみだね。まあ、キャピタルゲインを狙ってここを買う人はあまりいないと思うけど。キャピタルゲインなら、他に有望なところがたくさんありそう。エミンさんに倣って会社四季報を縦読みしたら見つかるかもしれないよ。
しかも初心者、初心者って、、、
日々環境や情報は変わるので
多少の投資経験があったって常に初心者みたいなもの
逆に変な過去経験が邪魔をすることも少なくない
と個人的に思う
銘柄にもよるけど
長期に我慢して保有しているホルダーを
一概に悪く言うのはお辞めになった方が良いかと
勿論、希望的観測の下、自分に都合の良い情報だけを信じている投資者も
いないわけではないですが
逆に今たいそうな資産株化しているのは
バブル崩壊、金融不安、IT崩壊、リーマンショック等々をこなして
保有し続けた株
その時も株を持ち続けているなんて、、、と言われたし
90年代半ばでは金の投資ですら軽視にされていた
今の人たちは「プラチナカード」がなぜ「ゴールドカード」
配当150円でもなかなか3000円にいかなかった会社なのに100円配当じゃいいとこ2500円でしょう
そもそもキャピタルゲインに期待する銘柄ではないと思いますが
あとは同行がレガシー資産と定義している有価証券等ですかね
リスク残高=ゼロにしているということは既に損固めしていると思われるので
償還までの時間をかけて評価損分の不利な運用を享受する
資産残高には当該非効率資産も含まれ かつ固定されているということ
今期は配当88円出すと言っている。出れば文句なし。自然に2400円くらいには行くのでは? 前期みたいに第4四半期配当を3円増しで25円に、来期は25円×4=100円出れば3000円も見えてくるのでは、と期待している。
病巣(米国不動産ノンリコースローン)は442億円ー引当金187億円=255億円。貸付金総額4兆2千億円のうち255億円を多いとみるか、少ないとみるかは人それぞれ。
その通りだと思います
健康体になれば今の株価は割安 楽観予測であれば買い
確信がなければ様子見 トレンドフォローか投資対象外
悪化すると思えば売り
という事になりますね
どれが正解かは歴史にならなければ分かりませんが
採るべきリスクと思えば取るし
回避すべきリスクと思えば手を出さないことです