まぁ中計自体の数字は一々変えないでしょうが
必要に応じて都度、中計の進捗状況をリリースするのが一般的かなぁと
決算概要にもそこらの記載はないので
作ったのは良いけど乖離が大きくなり過ぎて
殆ど意識していないのでは?と勘繰りたくなります
KPIは何のためにあるのでしょうかね(どこかに出てるのかな?)
仮に数字を見直すとしても中間年度の本決算の発表なしには
流石にいじれないでしょう
その通りですね。中計では2025年度は最終年度。利益370億円、配当158円と明記しています。5/14の2024年度決算発表時で修正するのですかね。訂正していないとすれば、コミットと言うことですかね。
証券口座乗っ取り怖いですね。コメントありがとうございます。
口座乗っ取られて、中国のボロ株にすり替えられるなんてことはないから
安心ではある
記憶が正しければ、確か提携先は証券会社だったような。。。
有能な銀行さんですね。銀行なんですか?
ご専門は何ですか? 他行との提携ですか?
自分では何もしないのですか?
配当なくした時点で、責任感の高い方々だと思っています。
他力本願って意味わかりますか?
「100円を超えないと、3,000円は無理」はその通りでしょう。だからと言って、「100円を超えると、3,000円行く」とは限らない。
ただ、「100円を超えると、3,000円行く」可能性はありそう。
配当性向50%が維持されると仮定して、EPS200円×発行済株式数:概算1億4千万株=280億円だから、前期当期純利益180億円に100億円上積みが必要。
決算概要を見ると大和との協業で100億円+利上げ分の利益50億円
=150億円×(1-実効税率30%)