具体例を出すと高値14,300株漢は700株ナンピンして取り返しのつかないことになりました…
3,000円2000株が救われるためにナンピンするのが良いのか手仕舞いして他に投資するのがいいのか、配当で長い目で見るのがいいのか…
他銘柄はバブリ始めた。
このステージでも空売りが入り込んで流動性がないとなると不利、いや空売りを決壊させる資金爆発を期待。
決壊させられれば爆上がり、出来なければしばらく他銘柄に後塵をはいす。
配当狙いの長期保有組なら株価も含み損も気にする必要ないかと。株価が気になるから毎日株価を追うのをやめることをおすすめしたい
全然マシでしょー
ここは4,500円で15,000株とか買ってるのもおるんやから…(°▽°)
配当が年88円予想では、株価はこんな程度では。2021年度は149円、2022年度は154円だった。更に言えば、中途半端な規模なので、どこかと合併なり経営統合なりしないと。
この株は、3000円以上の仕入なので、配当を貰いながら回収しなければなりません。早く3000円に戻して欲しい。
売買するとわかるけど、意外と板に厚みがないと言うか流動性が潤沢じゃないよね?だから日々の動きは日経の影響を受けやすいんじゃない?だけど結局は配当水準に影響されてるんだと思う。